![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/89/6c577b2a3bf19729ac150ad33a31a552.jpg)
3月1日、今年で1263回続く東大寺二月堂の修二会(しゅにえ)が始まった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/00/0ed5bb79f771f9212264f15ba27677cf.jpg)
午後7時、一本目のお松明が階段を昇ってくると雨の中集まった大勢の参拝者から大きな歓声があがった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/cb/e8ec2f23de5e71b8e1899658f070aa7d.jpg)
火の粉を被ると無病息災、10本の松明から火の粉が舞うたびに参拝者を魅了しました。
修二会は「お水取り」と呼ばれており、この行事が終わると奈良に春が来るといわれている。
・・・・・めっちゃニュースのようなコメントにしてみました。
このブログは、これから暫くは、お水取り(修二会)話題です^^v
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/00/0ed5bb79f771f9212264f15ba27677cf.jpg)
午後7時、一本目のお松明が階段を昇ってくると雨の中集まった大勢の参拝者から大きな歓声があがった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/cb/e8ec2f23de5e71b8e1899658f070aa7d.jpg)
火の粉を被ると無病息災、10本の松明から火の粉が舞うたびに参拝者を魅了しました。
修二会は「お水取り」と呼ばれており、この行事が終わると奈良に春が来るといわれている。
・・・・・めっちゃニュースのようなコメントにしてみました。
このブログは、これから暫くは、お水取り(修二会)話題です^^v