興福院(こんぶいん)のハンゲショウ 2013-06-26 | 花 以前、「門の中まで入って良いですよ」って声を掛けて頂いてからのお気に入りです。 このブログを見て訪問される方が増えることを願っています。 (注意:参拝は事前予約が必要です) #奈良県 « 半夏生(はんげしょう) | トップ | 二月堂 »
2 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 Unknown (emirin) 2013-06-26 22:26:04 今晩は!ぼちぼち半夏生が咲き出していますね!奈良町のある場所でも、咲き出していました。興福院さんにも、いっぱい咲いているのですね!もう少しすると、御杖村の半夏生園に行こうと思います。http://hibisaisai2.blog41.fc2.com/blog-entry-321.html興福院さん、門の中に入れるのですね、昨年このあたり「歴史の道」佐保路を歩いた時によりましたが、中に入れなかったような・・・・? 返信する Unknown (23) 2013-06-27 21:54:31 emirinさん、こんばんは!御杖村ですか!さすがに行動範囲が広いですね!!私は、まだ夜の光りを追いかけています^^v 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
ぼちぼち半夏生が咲き出していますね!
奈良町のある場所でも、咲き出していました。
興福院さんにも、いっぱい咲いているのですね!
もう少しすると、御杖村の半夏生園に行こうと思います。
http://hibisaisai2.blog41.fc2.com/blog-entry-321.html
興福院さん、門の中に入れるのですね、昨年
このあたり「歴史の道」佐保路を歩いた時に
よりましたが、中に入れなかったような・・・・?
御杖村ですか!さすがに行動範囲が広いですね!!
私は、まだ夜の光りを追いかけています^^v