こんにちわ。
もうすぐ、術後8年になります。
まあ、術後いろいろ出ました。
でも、お陰様で、生きております。
今日は、年1回の血管外科と、4ヶ月ぶりの腎臓内科の診察でした。
尿検査→血液検査→心電図→心エコー→レントゲン単純撮影→CT撮影
検査を終えて、
血管外科の診察。
血液検査、心電図、心エコー、レントゲンの結果を見ながら、
手術後の弁は正常範囲。
血液の逆流も、許容範囲。
「変わった事は?」っと、聞かれたので、来月、カテーテルアブレーションやる事の報告。
カルテを見て「心房粗動なら、一発でよくなるよ」
嬉しい一言を頂きました。
結果は、主治医に報告しておくとのこと。
次回の診察は、1年後。
来年の2月4日に予約しました。
次は、腎臓内科の診察。
まあ、いつもの事ですが、待ち時間の多い事!
患者さんが多いのか?Drが足りないのか?
長くなりそうなので、今日は、ここまでにします。
もうすぐ、術後8年になります。
まあ、術後いろいろ出ました。
でも、お陰様で、生きております。
今日は、年1回の血管外科と、4ヶ月ぶりの腎臓内科の診察でした。
尿検査→血液検査→心電図→心エコー→レントゲン単純撮影→CT撮影
検査を終えて、
血管外科の診察。
血液検査、心電図、心エコー、レントゲンの結果を見ながら、
手術後の弁は正常範囲。
血液の逆流も、許容範囲。
「変わった事は?」っと、聞かれたので、来月、カテーテルアブレーションやる事の報告。
カルテを見て「心房粗動なら、一発でよくなるよ」
嬉しい一言を頂きました。
結果は、主治医に報告しておくとのこと。
次回の診察は、1年後。
来年の2月4日に予約しました。
次は、腎臓内科の診察。
まあ、いつもの事ですが、待ち時間の多い事!
患者さんが多いのか?Drが足りないのか?
長くなりそうなので、今日は、ここまでにします。