こんばんわ。
九州は、大雨です。
又、夜半から、大雨が降るらしいです。
そんなに、まとめて降らなくてもいいのですが?
昨日、8時に家を出て、診察は、8時30分からでした。
気管支鏡の検査では、肺癌の確定はできませんでした。
PET検査では、どうだったでしょう?
恐る恐る、呼吸器外科診察室に、家内と2人で入って行きました。
結論
癌の確率は5分5分だそうです。
肺の生検は、血管が肺動脈のあるところなので、出来ない!
気管支鏡では、病巣まで届かなかったので、癌細胞は取れていない。
PET検査でも、癌か炎症かの区別がつかない!
は?です。
まだ、確定しないの?
私 「もし、手術をすると、どういう術式になるんですか?」
Dr 「手術は胸腔鏡で、肺を3分の1取ります。
手術時間は、麻酔時間も入れて、5時間」
私「肺を3分の1も取っちゃうんですか?」
簡単に、「じゃあ、手術をしてください」っとは、言えませんでした。
しかし、人間肺を半分取っても、日常生活に支障は、ないそうです。
でも、私は、心臓、腎臓と持病を持っているので、そちらが、心配です。
Dr が3パターン話をされました。
1 手術をして、腫瘍を調べたら、癌ではなかった。取らなくてもいい肺を3分の1も取ってしまった。
2 手術をしたら、癌細胞が出てきた。めでたし。
3 手術をした予後が悪く、肺炎になったり、脳梗塞になったり、挙句の果てに、命を落とすかもしれない。
(これは、どんな手術でも、リスクはつきものです)
そして、最後に、
Dr 「家族と相談した方がいいですよ。最悪、としさんは、いなくなるからいいけど、
家族の方は、あの時、こうしておけば良かった!っと、
後悔しないように、相談した方がいいですよ」
しかし、子供達にそんな相談は、できませんよね。
家内と2人で相談して、決めるしかありません。
Drの話を聞いた時間だけで、結論は、出せませんでした。
「じゃあ、先生切ってください」っと、喉まで出掛かったのですが?
「肺を3分の1取る 」が、引っかかって、言えませんでした。
心は悶々です。
一応、8月に又CTを撮って、腫瘍がどうなってるか?
それをみて、結論を出しても遅くは無いようです。
少々大きくなっても、肺を3分の1も取るなら、変わらないんでしょうね。
っという、話で様子見になりました。
癌か炎症か?
結論が、なかなか出ません。
嫌ですね。
蛇の生殺しです。