私は、術後2週間で退院し、一週間後に再入院。
そして、1週間後に退院。職場復帰は4月6日です。
丁度、2か月間休ませて頂きました。
1週間は体ならしで、半日仕事。次の週からフルタイムで働きました。
職場復帰したころは、浦島太郎雰囲気でした。
別段職場の雰囲気は変わってないのですが、なにかしら違和感がありました。
ぽちぽち、仕事をならして、4月の末から、当社の指定管理は始まり、そこへかかりきりになりました。
なんか、「疲れが抜けないなー」っと思いつつ、頑張っておりました。
5月16日、いつものかかりつけのクリニックで尿の検査をしたところ、タンパク+3、潜血+3
すぐに、「S病院(手術をした病院)の腎臓内科へかかれ」っという、クリニックの先生の指示。
紹介状を書いてもらい、次の日、即診察にいきました。
検査結果、人工透析一歩前の状態。「すぐに入院して治療をしたいが、ベッドが生憎あいていないので、自宅療養。
仕事は、すぐ休むように」これで、7月一杯休みました。
あれよあれよという間に、腎臓が最悪の状態に陥っておりました。
病名は、紫斑性腎炎。また聞いたことのない病名。ネットで調べると子供に多い腎臓病らしい。
そういえば、再入院するとき、足にものすごく紫斑ができて、かゆくて苦労した覚えがありました。
その時、プレドニンを飲んで紫斑は治まったのですが、プレドニンをやめた途端に腎機能が悪くなったみたいです。
この日から、週1回の通院が始まったのですが、診察に行くたびに、「今日は帰れるだろうか?入院だろうか?」の境目でした。
それは、それは徹底的に食事制限をしました。塩分、タンパク制限。あの時は、透析をしたいくない一心で頑張りましたが、
もう一度やれ!っと言われたら、出来るかな?
食事後、タンパクを何グラム摂取したか、塩分は? 脂質、コレストロール、炭水化物、1日の摂取エネルギーを徹底的に管理しました。
病院の栄養管理士さんに、褒められました。
おかげさまで、腎機能はある程度までは、回復いたしました。
私は、いつか、腎臓内科とも縁が切れると思っていたのですが、いつの間にか、紫斑性腎炎が慢性腎炎に変わっていました。
心臓手術をした時、大出血が起き、大量の輸血をしました。やはり、輸血をするといろいろ、あとで出るのでしょうね?
心臓が落ち着いてきたら、今度は腎臓?
私の体はどうなっちゃたのですか?
そして、1週間後に退院。職場復帰は4月6日です。
丁度、2か月間休ませて頂きました。
1週間は体ならしで、半日仕事。次の週からフルタイムで働きました。
職場復帰したころは、浦島太郎雰囲気でした。
別段職場の雰囲気は変わってないのですが、なにかしら違和感がありました。
ぽちぽち、仕事をならして、4月の末から、当社の指定管理は始まり、そこへかかりきりになりました。
なんか、「疲れが抜けないなー」っと思いつつ、頑張っておりました。
5月16日、いつものかかりつけのクリニックで尿の検査をしたところ、タンパク+3、潜血+3
すぐに、「S病院(手術をした病院)の腎臓内科へかかれ」っという、クリニックの先生の指示。
紹介状を書いてもらい、次の日、即診察にいきました。
検査結果、人工透析一歩前の状態。「すぐに入院して治療をしたいが、ベッドが生憎あいていないので、自宅療養。
仕事は、すぐ休むように」これで、7月一杯休みました。
あれよあれよという間に、腎臓が最悪の状態に陥っておりました。
病名は、紫斑性腎炎。また聞いたことのない病名。ネットで調べると子供に多い腎臓病らしい。
そういえば、再入院するとき、足にものすごく紫斑ができて、かゆくて苦労した覚えがありました。
その時、プレドニンを飲んで紫斑は治まったのですが、プレドニンをやめた途端に腎機能が悪くなったみたいです。
この日から、週1回の通院が始まったのですが、診察に行くたびに、「今日は帰れるだろうか?入院だろうか?」の境目でした。
それは、それは徹底的に食事制限をしました。塩分、タンパク制限。あの時は、透析をしたいくない一心で頑張りましたが、
もう一度やれ!っと言われたら、出来るかな?
食事後、タンパクを何グラム摂取したか、塩分は? 脂質、コレストロール、炭水化物、1日の摂取エネルギーを徹底的に管理しました。
病院の栄養管理士さんに、褒められました。
おかげさまで、腎機能はある程度までは、回復いたしました。
私は、いつか、腎臓内科とも縁が切れると思っていたのですが、いつの間にか、紫斑性腎炎が慢性腎炎に変わっていました。
心臓手術をした時、大出血が起き、大量の輸血をしました。やはり、輸血をするといろいろ、あとで出るのでしょうね?
心臓が落ち着いてきたら、今度は腎臓?
私の体はどうなっちゃたのですか?
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます