道東を発見する旅 第3の人生

性善説か性悪説か、行動で評価、パソコンが挙動不審

性善説か性悪説か

昨日は土曜日。いつものように夜は家族でワインを飲む日だ。昨夜も、白と赤ワインを1本ずつ空けて話が盛り上がった。

酔っぱらって盛り上がると、映画の専門学校に行っている息子が学校の話をし始めた。そして、先生から「君は性善説を信じてるのか?それとも性悪説か」と聞かれたという。

息子は「人間は人間です。その人の行動によります。」と答えたと話していた。

これでは禅問答でさっぱり訳が分からない。先生には追加で説明したそうであるが、自分も質問して本人の発言の真意を探った。

人間は行動で評価できる

発言の趣旨は、人間は行動で評価できるという事のようだ。性善説を信じているか性悪説を信じているかは、その人がどう考えているのか、という心の問題に帰結する。だから、多くの人間を、黒か白かなんて、きれいに分けられる訳がない。

1人1人考えが違うので、その人が、どう考えているかは行動で評価できる。だからその人が性善説に基づいて生きているのか性悪説なのかは、他人に対する行動を見ていると、それが分かるというような意味になるようだ。

うーん、深くて難しい!本人が言うのは、「ある映画でそんな台詞があった」ので考えたと言っていた。

ちょっと変わったキャラの息子なのだが、侮ってはいかんなと思った。先生も何も言わなかったそうだ。この話はこれで終わりです。

ドロー系のソフトを買う

前回、簡単な操作マニュアルを作る事にしたと書いた。技師さん達も期待してくれているようなので、立派なものを作りたい。まだ、業者から厚いマニュアルを貰っていないのだが、簡単な原型をワードで作ってみたが、ワードでは精密さに欠ける。

そこで、ドロー系のソフトを買おうと考えて、木曜の夜、ヨドバシカメラに行き、コーレルドローというソフトを買った。それを金曜日のお昼前にインストールしたのだ。

パソコンが挙動不審になる

すると、とたんにインターネットエクスプローラーがおかしな挙動を始める。ネットにつながらなくなり、再起動したりしなければならなくなった。どうしたのかな、と思っていると、今度はスリープ状態を解除できなくなる。このPCは1世代前だけど新しいCPUを積んでありメモリーも確か12GBくらいもあるので、機能は十分過ぎるくらいだ。

おかしくなった理由ははっきりしている。ソフトをインストールしたのが悪かったのだ。しかし原因は何なのだろう。食堂で昼飯を食いながら考えた。

アクロバットが悪い

2,3週間前に、アクロバットをインストールしたのが原因だと思い至る。アクロバットリーダーは、全てのPCにインストールされているので、ここまでひどい事にはならないのだが、アクロバットになると、裏で勝手にゴソゴソするレベルが格段にあがるようだ。

ネットで検索しても出てこないけど、アドビが行うゴソゴソとコーレルのゴソゴソがぶつかりあってパソコンが機能不全に陥ってしまうのだろう。アドビにはイラストレーターという有名なドロー系のソフトがあり、アドビとコーレルは競合しているので、コーレルを排除するような仕組みを仕掛けてあるのかもしれない。

3、4年ほど前にもアクロバットで同じ経験をした事を想い出す。仕方がない。泣く泣くコーレルをアンインストールしたら何事も無かったように元に戻った。

さあ、どうしようか?きちんとしたマニュアルを作成するのが自分の勤めであり次の手を打とう。

今日は日曜

昨日は大雨が降っていたが、今朝は晴れているようだ。今日は映画の方の息子と買い物に行き、久し振りに昼飯を一緒に食べる予定。
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
2025年
人気記事