ダムの奏でる

日野川ダム

日野川ダム

 ロックフィルダム

 淀川水系日野川 滋賀県蒲生郡日野町

 訪問日 2024/3/17

 

 日野川脇ダムから続けて本堤である日野川ダムを歩きます。ホームページで調べたところ、ダムカードの配布は平日のみとのことでしたので、いずれ平日に青土ダムと一緒に見に来ようと、この日は下見のつもりでした。雨ですし、夕方暗くなっても来ましたので。そうは言っても端から端まで見ないと気が済まないタチなので…
 日野川ダムはロックフィルダムですが、詳しくはロック材に河床砂礫(グラベル)を使用しているグラベルフィルダムとなります。洪水吐ゲートはローラーゲート2門で、ゲート扉体の中にジェットフローゲートが設けられているゲートインゲート方式となっています。なかなか特徴のあるダムです。
 ダム湖周辺は全長2.6kmのウォーキングコースになっています。雨も止んで、散歩される方がちらほら見えてきました。管理事務所の前に行ってみると、ダムカードが貰えるではありませんか。更に嬉しいのは、『しがのダム周遊マップ』、『ダムウォーキングまっぷ 日野川ダム』といった充実したパンフレットがあること。滋賀県のダム巡りが楽しみになりました。下見ではなく、本見学になりました。
 この日は6基を見学、歩きに歩いて歩数計は24,000歩以上となりました。あぁ、疲れた。

 


ダム下から下流面を見上げる

 


左岸から堤体を眺める  散歩の方

 


左岸から下流面を見下ろす

 


左岸からの天端  堤頂長105mは直線部分のみ

 


左岸から上流面

 


左岸から洪水吐ゲートと上流面を眺める

 


天端から下流面を見下ろす  ロック材は通常のロックフィルダムに比べてかなり小さい

 


天端からダム湖を眺める

 


右岸から下流面を見下ろす

 


右岸からの天端

 


右岸からの上流面

 


天端の右岸から先はカーブしている

 


右岸から上流面と洪水吐ゲートを眺める

 


洪水吐ゲートを下流から見る

 


ゲート扉体を覗き込む

 


ゲートインゲートのジェットフローゲートは放流中

 


洪水吐の下流を眺める

 


ダム湖越しに洪水吐ゲートを望遠で

 


管理事務所

 


案内板  日野川脇ダムのものと同じ… 現在地の位置が違うだけ

コメント一覧

toshinobu-nikki
ふみ様
 コメントありがとうございます
 時々間違えるのですが、自分が思い込んでいると気づけないものでして(汗)、、、何枚目の写真でしょうか
ふみ
途中、右岸と左岸を間違えてませんか?
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「ダムめぐり」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事