八幡調整池
ロックフィルダム
八幡川 愛知県西尾市
訪問日 2023/7/16
大きなダムを続けて見ますと、小振りなダムを気楽に見たくなります。愛知県三河湾近くのフィルダムをめぐりました。
外観はアースダムですが、れっきとした中心遮水ゾーン型ロックフィルダムです。この地域は豊富な水源が無く、矢作川から取水できるよう作られた共用水路および南部・吉良幹線水路により農業用水を確保しています。八幡調整池は幹線水路の最終地点で水を利用しやすくする利水施設です。
真夏の暑さで、歩いていると汗びっしょり。気楽に見る状況ではなくなっていました。まぁ、空の青いのは気持ち良いものです。周りの田んぼを見て、豊作を祈りながら後にしました。
しかし、海まで2kmという所まで来て、海を見ずに帰るという… ちょっと残念なことをしてしまいました。
右岸寄り側から下流面
右岸から下流面を見上げる どう見てもアースダム
左岸のダム下にある施設 右から取水口バルブ室、局舎、揚水機場
右岸から洪水吐越の下流面
右岸からの天端 車で通行可能
右岸からの上流面 こちらはしっかりロックフィルダムの様相
天端から下流方面を望む
天端からダム湖を望む
左岸からの下流面
左岸から下流面を見下ろす
左岸からの天端
左岸からの上流面
自由越流の洪水吐
洪水吐導流部を見下ろす
洪水吐導流部を見上げる
左岸にある斜樋
上流側にある流入口
吉良幹線水路からの取入口
案内板
石碑