設楽ダム(転流工建設中)
重力式コンクリートダム
豊川水系豊川 愛知県北設楽郡設楽町
訪問日 2023/1/21、2024/7/25
[2024.7.25の訪問]
ダム印を頂きに再び訪問いたしました。まず、前回見る事が出来なかった広報展示室を見学。こちらは常に開館しているわけでなく、入口にある内線電話から連絡すると、職員さんがお見えになり開けて下さいます。3D模型へのプロジェクションマッピングはなかなかきれいで見ごたえがあります。その他は、ボーリング調査した岩盤、説明パネルの展示がありました。
ダム印を頂きに再び訪問いたしました。まず、前回見る事が出来なかった広報展示室を見学。こちらは常に開館しているわけでなく、入口にある内線電話から連絡すると、職員さんがお見えになり開けて下さいます。3D模型へのプロジェクションマッピングはなかなかきれいで見ごたえがあります。その他は、ボーリング調査した岩盤、説明パネルの展示がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/fe/e1928ad8027247faec2ff27a9601a472.jpg)
広報展示室内部の様子
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/ce/5db420a6b71ab140311aaaeb18aad8a1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/ed/b962ff3fb85725ae733a269452f798b2.jpg)
例えば、サーチャージ水位の時の様子はこうなる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/4a/a8ba6bc35602b27fab1864e7ee207747.jpg)
パネル展示の一部
続けて、見晴展望台へ行きますが、車で行くことは禁止されており、この広報展示室駐車場から歩くことになります。約20分の道のりです。真夏の炎天下、熱中症に注意しなければ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/12/c136b9647cc03ed767487db6037005d6.jpg)
見晴展望台に到着 とにかく暑かった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/46/d0e1a7eb63b73518231f870e1d190a26.jpg)
建設現場全景
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/2d/5b8913a95b11818a73ffbe6450805320.jpg)
VRで見る事が出来る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/1f/c41f4d84f3a7a969aae7bb759c52b215.jpg)
この谷に堤体が出来るという事 大きなダムです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/e4/1fb0f17d0468a5e5455b105dc3b0a978.jpg)
左岸の重機
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/6d/50baff3372f803bb7bc092b9e2ee3a77.jpg)
右岸の重機 岩を砕く音が谷に響く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/b5/07842b478548c211f75105ef95539038.jpg)
ダム上流側の瀬戸設楽線5号橋工事
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/9e/c404bafe576c6dc0c8dbd39263ca86b4.jpg)
現在の谷底 豊川
見晴展望台を見た後は、道の駅『したら』へ行き、ダム印を頂きました。
[2023.1.21の訪問]
豊川下流地域の治水の役割を担うとともに、東三河地域の新たな水源となる予定のダムです。堤高129m、堤長長360mの大きさ。完成予定は2034年度。あと11年。早く見たいものです。
豊川下流地域の治水の役割を担うとともに、東三河地域の新たな水源となる予定のダムです。堤高129m、堤長長360mの大きさ。完成予定は2034年度。あと11年。早く見たいものです。
設楽町はそこここで工事がされており、ダム一色という感じがします。ダムカレーで盛り上げようと、ダムカレーカードまで出現。食事の時間帯でなかったので、残念ながら頂けませんでした。
ダムカードは、愛知県奥三河総合センターにていただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/5d/1e19106913ae1ef58ee4ff0cedd4f8b5.jpg)
設楽ダム工事事務所
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/87/0e486801e224ea7e30f918060696fa22.jpg)
進捗状況の掲示
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/19/68d7190eb0ee8ff67258d53483365b90.jpg)
設楽ダム工事事務所別棟 1階に広報展示室があるが開館日でないため見られず
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/46/d806fecf93fcfb683ad57c2eb6e12fcf.jpg)
愛知県奥三河総合センター ダムカード配布場所の一つ 土日に頂けるのはここだけ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/85/fc829c03d6b80a60d5f67ab4b8dde630.jpg)
ダムカレーカードなるもののポスター発見 枚数限定とある 開始は一年ほど前だが、まだあるのか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/2f/4da826003781fca1fbae1c4a666d6931.jpg)
愛知県奥三河総合センター駐車場から見た設楽ダムのある方向 山肌が削られている辺りだと思われる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/9a/d0dd403619612dcba6fb09f3009e19d0.jpg)
ダム建設現場への道路 当然のごとく通行止
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/35/2321af2f4c024bdc2198ebebd63a95f0.jpg)
大崎地区整備工事現場
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/70/a9fe5016833f9034931c63a5f6e6a4d1.jpg)
付替県道設楽根羽線3号橋左岸下部工事現場
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/a0/13a8a8bdc325d7aef8e443506f67c467.jpg)
すでにダムカードあります 工事が進む毎に新しく発行されるのかな