柳沢池
アースダム
矢作川水系飯野川 愛知県豊田市
訪問日 2023/3/19
木瀬ダムから車で15分弱のところなのですが、近傍まで車で行けないため300mほど山道を歩くことになります。クマに注意という看板を見て、ビビりながら歩きました。
森を抜け、日当たりが良くなったところに柳沢池がありました。しっかり手入れされ、荒れてはいません。森の中の小さな池と言う感じです。この周辺には溜池が点在しており、鯉の養殖などもされていたのでしょう。柳沢池のすぐ下には養鯉会社があります。
左岸に洪水吐があり、比較的立派な導流部があるようなのですが、ダム下まで降りることを躊躇してしまい、しっり見ることが出来ませんでした。
農業用水のため池ですが、説明板を読むと防災も兼ねているようです。
森を抜け、日当たりが良くなったところに柳沢池がありました。しっかり手入れされ、荒れてはいません。森の中の小さな池と言う感じです。この周辺には溜池が点在しており、鯉の養殖などもされていたのでしょう。柳沢池のすぐ下には養鯉会社があります。
左岸に洪水吐があり、比較的立派な導流部があるようなのですが、ダム下まで降りることを躊躇してしまい、しっり見ることが出来ませんでした。
農業用水のため池ですが、説明板を読むと防災も兼ねているようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/71/4f571181e9f4a8bdb1fd7c85e6f1f8e4.jpg)
右岸からの天端
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/9f/de5aacb2701a4bc263492917ade58275.jpg)
右岸からの下流面
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/58/a31e9e44c538e5814c3e16c797e18044.jpg)
右岸からの上流面 中ほどに斜樋 左岸に自由越流堤
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/96/7d045977302bfe63a717dc186f6d3126.jpg)
右岸からの上流面
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/88/b3aea00ff00ba1dca9ecd3544c4334de.jpg)
自由越流式の洪水吐 ほぼ満水
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/66/49b8717fa31b8ac734bb2f39e8f8a209.jpg)
天端中ほどから下流面を見下ろす これだけ見ると何の写真だか分らない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/93/e9cbbbaabf943674fbfba7a17f2e29c0.jpg)
下流面の下端に洪水吐導流部が走っている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/57/dc4082328f0a3977760351428cd29132.jpg)
ダム湖 大きくはない池
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/40/9ab48305a94aec5d9870491bf1e746de.jpg)
斜樋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/f8/ca2c947a96602ed15f53564048fd21c7.jpg)
左岸からの下流面
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/4d/aaba691dd18adf1655a745da47ff8c2d.jpg)
左岸からの天端
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/78/fd8c37e05b484ff561309753eb0463c2.jpg)
左岸からの上流面
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/7b/a73fff209b2c18f7ad9fd7350d646285.jpg)
自由越流式の洪水吐
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/00/c62ec832c051feccd84f26c94996ef5a.jpg)
右岸の道から、木々の間に洪水吐導流部がちらっと見える 上の白く飛んでいるところが堤体
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/77/706c639dca6c16f784d88a8ff00c3934.jpg)
柳沢池の碑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/e0/035f869b249f5ba1abc98c4e7afa185c.jpg)
説明板 平成3年度に改修されたという