三日町頭首工
天竜川水系天竜川 長野県上伊那郡箕輪町
訪問日 2023/1/28、2023/5/1
[2023/5/1]
そろそろ田んぼに水が入る季節。というわけで見に来ました。
右岸からの下流面 しっかり膨らんで堰き止めている
右岸堤体脇から 釣り人もちらほら
取水樋管にも水が入る
用水路にも水が流れる 右のゲートは閉まっている様だ
[2023/1/28]
近所の頭首工、4つ目。大堰頭首工を見た後、天竜川へ下りて来た辺りにあります。まさかこのような所にあるとは! 通勤経路のすぐ脇でした。
天竜川本川を堰き止めるという大仕事を担いながら、まったく目立っていません。ゲートはラバーゲート2門。ラバーゲートとは、ゴム製の管に空気を送ることにより膨らめ堰とします。水を流すときは空気を抜き管を潰します。『ダムの教本』でその存在は知っていましたが、こんな近所にあったとは。
取水口はゲートの上流150mの位置に離れているというのも、堰として目立たなくしているように思います。かんがい期間中は膨らみ取水し両岸の大地を潤します。洪水時と非かんがい期には潰れた状態で水を流します。
今は潰れていますので、春になったらまた見に来ようと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/7c/ac48f5e8a3eb359c89bce51dddfec09e.jpg)
右岸堤体脇から 取水口は左岸の上流150mの位置
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/6c/0e68c28cb3282ddd7585dd042a98244d.jpg)
少し下流へ 魚道の入り口の上
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/51/beae24f637f0d6e4e27e858cc6c70f7d.jpg)
右岸上流から 堤体は見えない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/c0/55c9eea979a66b4d4ec68f94bba94dfe.jpg)
右岸堤体脇から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/cd/de4b68f9e5fd50a1c9d55771a4ed0531.jpg)
同じく 203.2kの看板とともに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/6d/99640d4ec050a283b8333da43176ef76.jpg)
ゴム堰の注意看板
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/ef/b817073e4bad7e983a7bc4a524f97588.jpg)
なにやらサーキットのよう 魚道の上がグレーチングのため雪が積もらなかった 面白い模様になっている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/6d/e3e32f22079575cc94e99574587b7af5.jpg)
取水口からさらに50mほど上流 小さな堰が3段と両岸に魚道
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/69/a5ccb2b3c8af8848b0b0989917eeee46.jpg)
取水口 ゲート3門
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/85/7299dee18276db082ee320fa71089fd9.jpg)
取水していないので覗き込める
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/4c/61aca75d3d9cf220cd107a115bb3da94.jpg)
取水口の建屋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/a1/17116b6955c181c06f11fff57b3033b0.jpg)
看板と銘板 正しくは「取水樋管」と言うようです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/04/0bfe591e539ccbc379b6735ecd99b56f.jpg)
取水された用水路
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/45/eb7b137f749270bfdea69da379f3fd59.jpg)
天竜川の流れをスローシャッターで 架かる橋は十沢橋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/72/24504b2212cc2e9bcb2a9bacb007e292.jpg)
左岸下流から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/27/9904818d1f4a66dbe81f6596243b8405.jpg)
左岸堤体脇から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/58/42e8c4ce90db71f8422b1688b309d24b.jpg)
左岸の堤防の外にあるポンプ設備
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/98/34b4c4ecd403ea50d33c4e7738780e66.jpg)
ポンプ小屋と言っていいのでしょうか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/4f/5a03bda849397e1c97ed614d85b76a1b.jpg)
このパイプを通じて空気が送られる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/5f/2de717bba39cf04e27675eb867fd2249.jpg)
銘板 起伏堰というのですね