駒場池(こまんばいけ)
アースダム
豊川水系豊川 愛知県豊川市
訪問日 2024/5/18
4月18日に渥美半島をめぐった際に、この駒場池の横を通っていたのでありました。ナビだと経路に何があるか確認しないので、こういうことがありますね。
駒場池は、豊川用水西部幹線水路にある調整池で、大野頭首工で取水した水を貯水しています。直下に豊川浄水場があります。目的は、かんがい用水、上水道用水、工業用水。堤高24.6m、堤頂長187.5mのアースダム。
どういうわけか堤体には近づけないというイメージがあったのですが、豊川浄水場の南東の辺りからあれよあれよとダム下へ。ドキドキしながらも「フェンスも立禁もなかったよなぁ」と思い撮影。ぐるりと西側にも回り、右岸堤体横から上流へ歩きました。一通り見てから車に戻り、次は左岸の入り口とインレットを見て対岸から上流面を見られる所へ。天気も良く美しい緑、周囲からしっかり駒場池を愛でる事が出来ました。
これにて、愛知県のダム(ダム便覧に掲載されたダム、位置未確認の水月新池を除く)はコンプリートです。
豊川浄水場の南門から覗き込んで下流面を眺める
左岸から下流面を望む
下流面中央から見上げる
右岸、豊川浄水場越しに下流面を望む
右岸から下流面を眺める
右岸からの天端 立入禁止
右岸堤体脇からダム湖を眺める
右岸からの上流面
対岸から上流面を眺める
左岸の堤体入り口 立入禁止
左岸から上流面を望むが良く見えない
堤体入り口からダム湖を眺める
左岸にある自由越流式の洪水吐
取水塔
こちらは西部幹線取水塔 右側にインクラインがある
インレットを望遠で
インレットを近くから
堤体下の豊川浄水場
豊川浄水場
堤体左岸にある案内板 外からでは見えません