気儘に日常茶飯記。

有り振れた日々を、気儘に記してみようかと...。

繁殖サイクルを考える【フタホシコオロギ】

2011-09-23 15:04:03 | 両爬類飼育
野生のコオロギの寿命は普通1年ですが餌として販売されているコオロギの寿命は極端に短く2~3ヶ月程度。

近親交配や累代飼育が原因と思われる。

しかし、この短い繁殖サイクルが、両爬類の成長に合わせ、適した大きさの餌を常時用意できる事になります。

我が家のフタホシコオロギが成虫になって約1ヶ月。

そろそろ寿命も近いのですが、孵化して10日目の幼虫は、5mm前後で成虫になるには、まだ1ヶ月ほど掛かります。

餌としても、あと1週間は使えず、繁殖サイクルを完成させるには、まだまだ月日が必要な感じですね(汗。

すっかり忘れてた^^;

2011-09-22 20:14:12 | 両爬類飼育
俺の手術に入院、それに餌昆虫の自家繁殖のことばかりで、日記に書くのを、すっかり忘れていたモリアオ仔ガエル達。

45匹いた仔ガエル達も最終的に3匹を残し、あとは全て採取場所に放したのは八月初旬のこと^^;

全てのオタマジャクシが上陸してから約2ヶ月。

現在のモリアオ仔ガエル達です。

小さいのはシュレーゲルと同じくらいの大きさで約3cm、大きい2匹は約5cmで、クル病になってしまった去年のモリアオガエルも越し、我が家のカエルの中で一番大きなカエルになりました^^


しかし、このモリアオガエルの成長の速さがクル病になる原因のひとつ、カルシウム不足に気を付けなきゃです(汗。

孵化【レッドローチ】

2011-08-31 12:06:27 | 両爬類飼育
入院中、俺に代わって餌昆虫の世話をしている虫嫌いの奥さんから連絡がありました^^;

産卵から約4週間、レッドローチの卵鞘が予定通り孵化したそうです。


嫌いなはずの真っ白なゴキ幼虫の拡大画像がメールに数枚添付してありました。
[/]


取り敢えず、交尾・産卵・孵化と繁殖に必要な工程はクリアしたかな?

あとは幼虫を成虫まで育てることが出来れば累代飼育の第一歩です^^