![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/cc/a586fbaae9d45e6ee09160f37d5a27f0.jpg)
福島県古殿町は「流鏑馬の里」をうたっています。
それは地元の銘菓「流鏑馬まんじゅう」にも現れています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/ee/f3dc2d74b5c3c633786b21dd5be320b2.jpg)
古殿町は山間の林業を主産業にしていた町です。
この時期は稲の刈り取りも終わって、あちこちにわらぼっちを見ることができます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/32/668504b8c1c59af3de2fd611ce62aa13.jpg)
流鏑馬も「大会」と「神事」を分けて開催しています。
大会には女性騎手もサラブレッドも出場できますが、神事ではどちらも出ることがかないません。
こちらは「大会」。的を射た位置とタイムで勝敗を決めます。
この日は18名が参加していました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/61/256651d5c3fc750a415d2c9857eb30b0.jpg)
流鏑馬は馬が主役です。
長いまつげがとてもチャーミングです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/2d/dc26df6f7c9f18cbaa60da05b71166ee.jpg)
古式に則って行われますので、鐙(あぶみ)がありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/49/9482c3ff8ea215295f08a75f4119c89f.jpg)
「大会」では落馬が2名いました。(痛そうでした)
弓と矢。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/3b/9c05033c41130a5a47e4bb7ab7c15b9e.jpg)
できれば本祭に行きたかった!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/6f/7dba23a53b53071c70311cac8e37de99.jpg)
それは地元の銘菓「流鏑馬まんじゅう」にも現れています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/ee/f3dc2d74b5c3c633786b21dd5be320b2.jpg)
古殿町は山間の林業を主産業にしていた町です。
この時期は稲の刈り取りも終わって、あちこちにわらぼっちを見ることができます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/32/668504b8c1c59af3de2fd611ce62aa13.jpg)
流鏑馬も「大会」と「神事」を分けて開催しています。
大会には女性騎手もサラブレッドも出場できますが、神事ではどちらも出ることがかないません。
こちらは「大会」。的を射た位置とタイムで勝敗を決めます。
この日は18名が参加していました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/61/256651d5c3fc750a415d2c9857eb30b0.jpg)
流鏑馬は馬が主役です。
長いまつげがとてもチャーミングです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/2d/dc26df6f7c9f18cbaa60da05b71166ee.jpg)
古式に則って行われますので、鐙(あぶみ)がありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/49/9482c3ff8ea215295f08a75f4119c89f.jpg)
「大会」では落馬が2名いました。(痛そうでした)
弓と矢。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/3b/9c05033c41130a5a47e4bb7ab7c15b9e.jpg)
できれば本祭に行きたかった!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/6f/7dba23a53b53071c70311cac8e37de99.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます