
mekaさんが日経トレンディーネットに書いた記事【ジョギング用音楽配信「EXERMUSIC」を体験、本気のトレーニングを楽しくサポート】を読みましたか?
私は今朝早速実践してみました。
ダウンロードに際して、条件をいろいろ設定できます。今回は以下の条件をつけてみました。
レースをイメージ、本気でジョギング(BPM175)30分コース 525(税込)
音楽ジャンルは青春の懐メロ、お任せ一括 から選びました。
ダウンロードしたのは3ファイル。
最初は金哲彦さんの指導で準備運動
次が30分間のmp3データ
最後は整理体操
Beat Per Minute 175 というのは結構ゆっくりでした。
私の場合、長い時間空間にいませんのでなかなかリズムに乗れません。
少ししたら、ストライドを伸ばせばうまく走ることができることが分かりました。
ストライドを調整したら1Kmを6:30~5:40で走ることができました。
ストライドを伸ばす練習になるかもしれません。
ペース確認用データもBPM150~200まで揃っていますので、一度ダウンロードして走って確認した方が良さそうです。
レース用データも10Kmからフルマラソンまで揃っていますので、今後どこかの大会で使用してみたいと思います。
走る練習に新しい要素が加わり、また走ることが楽しくなってきました。
画像はSD-AUDIO Player SV-SD90とジョギング用イヤフォンSENNHEISER PMX70です。
私は今朝早速実践してみました。
ダウンロードに際して、条件をいろいろ設定できます。今回は以下の条件をつけてみました。
レースをイメージ、本気でジョギング(BPM175)30分コース 525(税込)
音楽ジャンルは青春の懐メロ、お任せ一括 から選びました。
ダウンロードしたのは3ファイル。
最初は金哲彦さんの指導で準備運動
次が30分間のmp3データ
最後は整理体操
Beat Per Minute 175 というのは結構ゆっくりでした。
私の場合、長い時間空間にいませんのでなかなかリズムに乗れません。
少ししたら、ストライドを伸ばせばうまく走ることができることが分かりました。
ストライドを調整したら1Kmを6:30~5:40で走ることができました。
ストライドを伸ばす練習になるかもしれません。
ペース確認用データもBPM150~200まで揃っていますので、一度ダウンロードして走って確認した方が良さそうです。
レース用データも10Kmからフルマラソンまで揃っていますので、今後どこかの大会で使用してみたいと思います。
走る練習に新しい要素が加わり、また走ることが楽しくなってきました。
画像はSD-AUDIO Player SV-SD90とジョギング用イヤフォンSENNHEISER PMX70です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます