![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/36/dd2a0fc350cbc980d5c6f1b7bd789e81.jpg)
秋の風景を写真に納めるため、高萩市の花貫渓谷を訪れました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/fc/3bcdfd59c477d92872ecb25ce19c33d3.jpg)
陽が当たって人がいなくなるのを並んで待つこと1時間。
私は4番目の位置にいました。取り終えたのは午前8時半頃。
萎えちゃいます。
それでも気を取り直して、ぶらぶらと歩き回りました。
個々には美しい紅葉も、全体としてバランスがかけていたり、
全体が美しいのに、個々に見ると先端が枯れていたり、難しいものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/65/af58c7bb8a5109f0c64af883f9f0f80e.jpg)
駐車場で「五浦ハム」と「大津港の岩のりそば」を頂いてお昼としました。
そこから袋田の滝へ。自動車でおよそ40分程度でした。
こちらも平日なのに大変混雑していました。
新しい観瀑台の一番下の左端から見ると、紅葉が瀑布にかかって見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/ac/114bbf160e642f4225eb84f5462874e7.jpg)
みんなこれを撮りたくて、ここも順番待ちです。
吊り橋からはこんな風に見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/50/c41b7fe61f8ef0308d6964adbaeead34.jpg)
吊り橋の先から階段を500段上ると、生瀬の滝を見ることができます。
ここに行くまでが大変でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/45/77f39142d2831f6c5914e81249f35f23.jpg)
袋田の滝から118号線を通って戻ると混雑する可能性が高かったので、461号線を利用することにしました。途中に、龍神大吊り橋もありますし都合が良いではありませんか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/58/9fdc025bb6d06e41301f48df485f1cdc.jpg)
大子町や常陸太田市はこんにゃくの産地です。
NHKためしてガッテンで放映した「こんにゃく裏ワザ大全」から、こんにゃくを力を入れて売っているかともったら、いつも通りでした。
でも、お刺身こんにゃくを買って参りました。
これで、便通が良くなり、体重が下がって、コレステロール値が下がり、さらに血糖値も下がってしまうかもしれません。そうするとつくばマラソン完走できなくなりますので、こんにゃくは家人に消費をお願いすることに致しましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/fc/3bcdfd59c477d92872ecb25ce19c33d3.jpg)
陽が当たって人がいなくなるのを並んで待つこと1時間。
私は4番目の位置にいました。取り終えたのは午前8時半頃。
萎えちゃいます。
それでも気を取り直して、ぶらぶらと歩き回りました。
個々には美しい紅葉も、全体としてバランスがかけていたり、
全体が美しいのに、個々に見ると先端が枯れていたり、難しいものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/65/af58c7bb8a5109f0c64af883f9f0f80e.jpg)
駐車場で「五浦ハム」と「大津港の岩のりそば」を頂いてお昼としました。
そこから袋田の滝へ。自動車でおよそ40分程度でした。
こちらも平日なのに大変混雑していました。
新しい観瀑台の一番下の左端から見ると、紅葉が瀑布にかかって見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/ac/114bbf160e642f4225eb84f5462874e7.jpg)
みんなこれを撮りたくて、ここも順番待ちです。
吊り橋からはこんな風に見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/50/c41b7fe61f8ef0308d6964adbaeead34.jpg)
吊り橋の先から階段を500段上ると、生瀬の滝を見ることができます。
ここに行くまでが大変でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/45/77f39142d2831f6c5914e81249f35f23.jpg)
袋田の滝から118号線を通って戻ると混雑する可能性が高かったので、461号線を利用することにしました。途中に、龍神大吊り橋もありますし都合が良いではありませんか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/58/9fdc025bb6d06e41301f48df485f1cdc.jpg)
大子町や常陸太田市はこんにゃくの産地です。
NHKためしてガッテンで放映した「こんにゃく裏ワザ大全」から、こんにゃくを力を入れて売っているかともったら、いつも通りでした。
でも、お刺身こんにゃくを買って参りました。
これで、便通が良くなり、体重が下がって、コレステロール値が下がり、さらに血糖値も下がってしまうかもしれません。そうするとつくばマラソン完走できなくなりますので、こんにゃくは家人に消費をお願いすることに致しましょう。
いつもきれいな写真、ありがとうございます(^-^)
撮影会でもないのに、写真撮影のために順番待ちですか。それも平日に!
それだけ写真愛好家が増えたと云うことですね。
この場所なら、この角度で、あれを入れ込んで というポジションがあり、吊り橋の場合はその幅が少ないので順番になります。
平日の朝6時半からですから、私も含めて、リタイア組が多いと言うことだと思います。