
1967年に始まった青梅マラソンも今年で41回目(第30回大会は降雪のため中止)。東京マラソンによる影響で参加者の減少が危ぶまれたようですが、実際には30Kmの部に13,500人がエントリー。10Kmの4,500人と合わせて18,000人がエントリーしたそうです。
東京マラソンとのコラボレートを推進するために、スターターを務めたのは石原都知事でした。瀬古さんも一緒にいました。
昨年同様、教会では花嫁が出ていませんでした。
よれよれのフィニッシュは自己計測で3:14:10でした。NETでは3:09:28です。自分としてはまあまあの記録です。

フィニッシュ後、飲み物の後、おにぎりを配っていたのはこんな服装の娘さん達。一言断って写真を撮らして貰いました。

参加賞のTシャツはこんなデザインでした。

実はスタート前に、瀬古利彦氏の「マラソンの神髄」のサイン会を開催していました。ミーハーな私は直ちに購入を決意しました。握手もして貰って満足満足。

いろいろと楽しめた一日でした。
東京マラソンとのコラボレートを推進するために、スターターを務めたのは石原都知事でした。瀬古さんも一緒にいました。
昨年同様、教会では花嫁が出ていませんでした。
よれよれのフィニッシュは自己計測で3:14:10でした。NETでは3:09:28です。自分としてはまあまあの記録です。

フィニッシュ後、飲み物の後、おにぎりを配っていたのはこんな服装の娘さん達。一言断って写真を撮らして貰いました。

参加賞のTシャツはこんなデザインでした。

実はスタート前に、瀬古利彦氏の「マラソンの神髄」のサイン会を開催していました。ミーハーな私は直ちに購入を決意しました。握手もして貰って満足満足。

いろいろと楽しめた一日でした。
デジカメ持って走ったのですか?コンパクトとはいえ重かったと思います。
ゴール後の写真に写っている人が皆うつむいているのが印象的です。