トトメイ日記

カメラ女子会@丸の内

寒いからこそ、空気がすんでキラキラする世界。

今日はそんなキラキラをカメラに納めようと

カメラ女子会にチャレンジしてきました!

待ち合わせは丸ビルのクリスマスツリーの前。

Dsc_2533

↑ ツリーの華やかさをとらえるのがむちゃむちゃ難しくてねえ。

  簡単そうにアップしてますが、この写真を撮るだけで15分くらいねばった私たち・・。

  本日のカメラ女子会のお相手は、Lunasol diaryのhanaさん

  オフィスが近いね、というかなり無理くりな理由で丸の内に集合したのでした。

丸ビルのクリスマスツリーに満足した後

今度は、仲通りのライトアップに挑戦。

↓ 仲通りの雑踏を表現したくて、20分は粘ったね。

  そのわりに成果低めだなあ・・。

Dsc_2549

明るすぎたり暗すぎたり、ライトアップって難しすぎ!

Dsc_2566

途中でウィンドウショッピングをしながら

Dsc_2591_2

ブリックススクエアに移動。

Dsc_2595_2

煉瓦づくりの建物とツリーがきれいでした。

Dsc_2607_2

ある程度閉じられた空間の方が上手に撮影できたような気がしたんだけど

うーん、なんか違う。。

夜の屋外は結構難しいですねえ。

Dsc_2617

その後東京駅に戻りライトアップをパシャパシャ。

Dsc_2623_2

最後は新丸ビルにのぼり、テラスから全景をパチリ。

Dsc_2646

寒空の中、1時間半も撮影会をしちゃいました。

楽しかったですよ!

今日はキラキラした雰囲気を撮りたいなあと思っていたんだけど

だとするともうちょっと構図を考えた方がよかったなあ。

光の量の制御で精いっぱいでした。

たくさん撮って、いい写真になるコツを見つけられるといいのかなと思っております。

練習、練習。

その後はチーズフォンデュでおしゃべり。

Dsc_2652

こういう女子会、マニアックすぎますかね・・。

でも楽しかった!

hanaさんと見えてる世界が全然違ったね。 

私、絵心ないなあ・・。

ありがとね~。またやりましょうね!

にほんブログ村 猫ブログ アビシニアンへ

いつも読んでくださって、本当にありがとうございます。

追伸

びママ。さん、やっぱり「ワイルドだろぅ?」がいいよね~。3作のうち、1つはこれにしよっと。そして実は、京都行きを決めた段階で、ホントはびママ。さんにランチのお誘いをしようかどうか、相当迷ったんですよ~。やっぱりお誘いすればよかったなあ。次は勇気をだして連絡しますので、遊んでやってくださいね!

おやぶん♪さん、こちらも「ワイルドだろぅ?」が好評ですね。了解でーす!ホントに夏野菜は今みても元気な色ですよね。来年もがんばりまーす!

チャオママさん、この時点でアビブログ界では「ワイルドだろぅ?」が優勝です!これ、一押しだー!あと、野菜のみの写真でも出すのOKというの、思いつかなかった。そういえばドライにした唐辛子やバジルの塩漬け、きゅうりのピクルスとか加工食品もあるから、それで写真を撮ってみようと思ったのでした。野菜を使ったライフスタイルってどうかな?

ふくちゃん、そっか赤がポイントなのね。うんうん。色味は大事だよね。注意して写真を撮ってみるよ。ありがとねー!


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

hana
昨日はおつかれさまでした!
http://lunasol2011.blog.fc2.com/
昨日はおつかれさまでした!
仲通り雰囲気出てるよ~!
私なんて、早々に諦めちゃったけど、諦めないのが大事だよね^^
もうちょっと構図とかぼかしのテクを予習して、リベンジしたいと
思うので、よかったらまたお付き合い下さいね!

↓遅まきながら、「ワイルドだろぅ!」に一票♪
子どもと野菜ってテーマとしてはありがちだから、
猫と野菜って意外性で攻めてみてはいかがでしょうか?
nyanco
うひゃ~~!!
http://ameblo.jp/kiki3nyanco/
うひゃ~~!!
hanaさんとの野外クリスマス撮影すてきです!!
私、おウチの中でチマチマばっかり・・・w
先日はありがとうございました!
記事リンク、お写真も拝借致しました。
ヨロシクです。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「集い」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
2025年
2024年
人気記事