投資博士のブログ

どこにでもいる普通の主婦が、働かずにどうやってお金持ちになったかを書いています!!

セブンイレブン レジレス実験

2020-02-09 13:31:22 | 日記
どうも~。

コンビニ最大手のセブンイレブンもレジレスの方向に進んでいくようです。

米セブン-イレブンがレジレス実験開始、Amazon Go対抗へ
https://jp.techcrunch.com/2020/02/07/2020-02-06-7-eleven-is-the-next-retailer-to-test-cashierless-stores/



Amazonがテクノロジーを携えてコンビニ事業にも参入してくると、既存の企業もついて行かずには生き残りをかけられない時代になっていくでしょう。

ただ、セブンイレブンは決済サービスなどの失敗など、テクノロジーに課題がありそうなので、どうやって足りない部分を補っていくのか気になるところではありmす。

どちらにしても消費者には便利な世の中になりそうです。

決済といえば、私は保険と決済を合わせた中国のフィンテックRINO(リノ)に投資をしていますが、
日本でも近いうちサービス展開をしていくことになるでしょう。

興味のある方は下記サイトからRINOを調べてみて下さい。

『金の投資って安全なの?』
http://ryougaerennkinn.com/archives/575

コーヒーのサブスク

2020-02-08 11:29:43 | 日記
どうも~。

これちょっと面白そうですね。

月額1480円からのコーヒーサブスク『PostCoffee』は“自分に合った”コーヒーが定期的に届く
https://jp.techcrunch.com/2020/02/06/postcoffee-launch/



ネット上のコーヒー診断の質問の中には『オープンしたばかりのアイスクリーム屋でどんなフレーバーを選ぶか』、『1週間の休暇をどこで過ごすか』のようなコーヒーと関係なさそうな質問もありますが、その人の嗜好性やライフスタイルを調べるに為には役に立つそうです。

私もコーヒーが好きですが詳しくないので、飲むのものに偏りが出てしまいます。

このサービスを使えば自分では気付かなかった、新しいコーヒーに出会えそうです。

今投資している保険と決済を合わせた中国のフィンテックRINO(リノ)で利益が出ているので、このサービス続けることくらいは出来そうです。

RINOについて知りたい方は、下記サイトを参考にしてみて下さい。

『金の投資って安全なの?』
http://ryougaerennkinn.com/archives/575

渋谷区 LINEで住民票

2020-02-07 16:26:45 | 日記
どうも。

LINEで住民票取れたら凄い便利ですね。

LINEで住民票がとれます 渋谷区がオンライン申請、4月から
https://news.goo.ne.jp/article/sankei/business/sankei-lif2002040056.html



公的書類の取得って、毎回窓口に行かなくちゃならなくて本当にめんどくさいんですよね。
しかも行ったら混んでて凄い待つし。

主婦の私でこれだけ大変なんだから、一般のサラリーマンの人なんてどうしてるのかと思います。

ITを活用して便利になるのは本当に喜ばしいことです。

また、お金においても、保険と決済を合わせた中国のフィンテックRINO(リノ)のように、決済も保険に出来るようなサービスが出て来ています。

RINOに興味がある方は下記サイトにアクセスしてみて下さい。

『不動産投資は安全なのか?』
http://ryougaerennkinn.com/archives/511

WeWork新CEO

2020-02-06 16:18:27 | 日記
どうも~。

色々お騒がせなWeWorkに新しいCEOが来るようです。

WeWorkの新CEOは米国最大のモール運営不動産会社の元トップ
https://jp.techcrunch.com/2020/02/03/2020-02-01-report-wework-has-a-new-ceo-and-hes-a-real-estate-not-a-tech-exec/



新しいCEOのマトラニ氏は、不動産業界の出身者で不動産についてはプロフェッショナルな為、今回の立て直しに白羽の矢が立ったようです。

ソフトバンクが2兆円投資し、評価額5兆円としていたWeWorkが、実は赤字でそれほど価値がないと世に知れ渡り、上場を撤回することになりました。

WeWorkはとにかく上場させることが重要とされている企業なので、マトラニ氏がいかに世間のイメージを回復して上場させるのか注目していきたいと思います。

ただリスクが高いので、私は上場してもWeWorkには投資しません。

私が投資しているのは、中国の保険と決済を合わせた活気的なフィンテックサービスRINO(リノ)です。

既に多額の利益を出しているので、興味のある方は下記URLから調べてみて下さい。

『不動産投資は安全なのか?』
http://ryougaerennkinn.com/archives/511

FUELオンラインファンド リリース

2020-02-05 18:42:29 | 日記
どうも~。

私のような主婦でも投資出来るのはいいですね。

一般投資家にもプロジェクト投資の門を開く『FUELオンラインファンド』リリース
https://jp.techcrunch.com/2020/02/04/fuel-online-fund-released/



上場前のスタートアップ企業や、個別プロジェクトの資金調達は、今までファンドや関係企業などから出資していたと思います。

FUELのサービスを使えば、一般の投資家もこうした件の投資に携われるので、素晴らしい事業だと思います。

注意が必要なのは、一般的にな株などと違い、スタートアップ企業なので潰れることや、サービスが全く伸びないことも十分考えられるので、リスクもあることは忘れてはいけないと思います。

私も自分が気に入った企業やサービスがあれば投資したいと思います。

ただ今のところ保険と決済を合わせた中国のフィンテックRINO(リノ)への投資が順調なので、このまま状況だけ見ていきたいと考えています。

私が利益を出しているRINOに興味のある方は、下記サイトを参考にして下さい。

『不動産投資は安全なのか?』
http://ryougaerennkinn.com/archives/511