開催日:8月28日(日)
開催場所:浜松市立青少年の家
開催方法:午前2時間、午後2時間の2部制
おもちゃセット名:さくらセット
参加人数:22名
開催場所:浜松市立青少年の家
開催方法:午前2時間、午後2時間の2部制
おもちゃセット名:さくらセット
参加人数:22名
共同開催・準備管理者:友田由理子
報告者:村本宗太郎
報告者:村本宗太郎
当初は共同開催者の友田さんの保育所きこりのおうちでの開催予定でしたが、浜松市立青少年の家という研修施設での開催となりました。8月下旬はコロナ感染者数が増加しており、中止の案もありましたが、会場担当者の方とも連絡を取り、感染対策を徹底しての開催となりました。手指消毒・検温・参加者名簿の記入を基本として体調の確認も行いました。
前回までは参加費をいただきましたが、今回は参加費無料で行いました。施設玄関と和室入り口に旗を設置し準備を整え、和室での開催は初めてでしたので、机などの用意もやめて、畳の上でのんびりとおもちゃで遊べる環境となりました。
施設に来ていた方やSNSの告知を見てきてくださった方など22人の参加となりました。ご家族での参加が多く、親子で楽しむ姿が見られ、親御様の方が真剣に楽しんでいたのが印象的でした。
子ども同士なかよくなるのに時間はかからず、ルールを決めたり、順番で遊んだりと自然とルールができていたことに驚かされました。また、カプラではみんなが参加して名前も知らず初めて顔を合わせたばかりとは思えないほど楽しんでいた様子が、おもちゃの力なのかと思いました。会場では、おもちゃの説明も特にせずそれぞれが考えながら遊んでいる様子が見られました。
パンフレットも赤箱の上に並べて置いておいただけでしたが、興味のある方は手にとっていってくださり、東京おもちゃ美術館に行ったことがありますとお声かけいただいたりしました。毎週やっていますか?と尋ねられた方もいました。新聞社にお勤めの方からは次回開催時には連絡くださいと嬉しいお話もありました。
午前の部2時間・午後の部2時間の開催でしたが、ギリギリまで遊んでいただき、片付けも手伝ってくれる子もいました。今回はコロナ禍でもあり開催を迷いましたが、多くの方に興味を持っていただけたこと、又いろいろな方と出会えたことが大きな収穫でした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます