○日時 2019年5月7日10:30〜11:30
○場所 東京都渋谷区上原上原社会教育館
親がめ子がめサークル内イベント
○おもちゃのセット名 ばらセット
○記入者: TC58期 水野絵美
○運営者:TC58期 4名
○参加人数:親子16組(34名)
念願の近所での初広場、0〜2歳の子育てサークル内での開催のため1時間という限られた時間と運動の出来そうなくらいの大きな会場での開催のため、とにかくやってみないと分からない…という状態でのスタートでした。
車が使えなかったので台車でテコテコおもちゃを運び入れ、開場30分前に到着。駆けつけてくれた手際の良い広場経験者の同期仲間達に1時間内の段取りや広い部屋での遊びのスペース分けについて相談し、始まる10:30少し前に広場の設置が完了しました。広い絨毯のスペースだったので、レジャーシートと大きな布で遊びのスペースを分けました。
①カプラ②デュプロ③牛乳パックの積木④プルトイ⑤木のおもちゃ⑥魚釣り⑦木以外のおもちゃ、の順に壁から少し離してスペースを作りました。パーツの細かいおもちゃと棒のあるおもちゃについては高いところに置いて、遊ぶ時に下ろして、また戻してね、というスタイルにしました。
まず、いつものサークル活動同様に子どもたちの点呼でスタートし、トイコンスタッフの紹介とおもちゃの広場の簡単な紹介と広場のお約束についてと、終了間際に絵本の読み聞かせが入るかも…とご案内してから「どうぞ遊びを発見してね〜!」と解散。個々に気になるスペースにそろりそろりと移動。
デュプロとスーパーアクロバットには固定客が付き、プルトイに惹かれた子は引っ張ってしばらく行くと他のおもちゃに移行、その他のおもちゃで遊んでいた子が代わりにそのプルトイに移行…というリレースタイルで遊んでいるのが可愛いかったです。
デュプロで遊んでいた子は最後にデュプロ磨きまで手伝ってくれました。
私物で用意したマジックリング用のチューブ、シフォン生地、手作りのCDコマと牛乳パックのおもちゃが意外と好評でした。
広い会場でしたが皆元気に遊んでも暴れる子はいなくて、遊びながらゆっくりとママ達と談笑出来たり居心地いい広場でした。
参加したママが子どもが一人もグズらないプログラムは初めてです、と声をかけてくださ
いました。他には、子どもとお母さんの間で、たくさん会話が生まれている様子をみて、幸せな気持ちになりました。という感想もいただき、グッドトイのポテンシャル高さを再認識いたしました。
次回は2019年7月16日に予定しています。暑さに負けない活気ある広場を開催出来たら嬉しいです^_^
親がめ子がめサークルの運営スタッフとメンバーと駆けつけてくれたトイコン仲間、会場を提供してくれた上原社会教育館の皆さまにこの場を借りて御礼申し上げます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます