書店で突然声をかけられビクッ。その後いつものお店で珈琲の時間。
Yoshi-Aさんにはいつもびっくりさせられています。
そしてその日のカメラとレンズにも。

短く感じた時間。Yoshi-Aさんはお仕事へ、私は教えていただいたものを見に小原小路へ。
それは三枚目、右端のもの。アップの写真はYoshi-Aさんのところ四枚目でご覧ください。

春の晴れた一日 斜光線となった頃。
FMラジォでAVANTIを聞きながらゆっくり萬代橋を渡る。
そのまま歩くと早く駅についてしまうから、ちょこちょこ寄り道。
やすらぎ堤から見る夕日は春の朧。

万代シテイを抜け、弁天通。お店の灯が目立ちはじめ、
その日の放送が終わった頃、新潟駅前
この時刻でもまだ明るさが残ります。春になりましたねぇ。
Yoshi-Aさんにはいつもびっくりさせられています。
そしてその日のカメラとレンズにも。


短く感じた時間。Yoshi-Aさんはお仕事へ、私は教えていただいたものを見に小原小路へ。
それは三枚目、右端のもの。アップの写真はYoshi-Aさんのところ四枚目でご覧ください。



春の晴れた一日 斜光線となった頃。
FMラジォでAVANTIを聞きながらゆっくり萬代橋を渡る。
そのまま歩くと早く駅についてしまうから、ちょこちょこ寄り道。
やすらぎ堤から見る夕日は春の朧。


万代シテイを抜け、弁天通。お店の灯が目立ちはじめ、
その日の放送が終わった頃、新潟駅前
この時刻でもまだ明るさが残ります。春になりましたねぇ。



最近は、露地の奥深くこもっている時間が多くて、
気がつくと帰る時間になっていました(笑)
この種のカメラには、「G」ボタンをつけて、
ストロークをより短くしています。
フィルムも、デジタルも(^^)
あのカメラに
取り付けられたレンズのトーン描出に興味津々。
ハイライトでどれくらい線を残すか、
シャドウは何処へとけ込むか。
ふ またいけないものを見てしまいました。
当方、忙しさにかまけて更新を怠っていますが、3月4月は、またしても時間との戦いになっております。どうなることやら。
でも少しずつですが変化もしてております。
斜光線を捕らえた写真が
気に入りました。
ちょっぴり小休止の私です。
見つけてくだりありがとうございます。
ユーザーのことを考えないNTTデータのあそこで移転告知が出来ないのです。
ozemuさんはまた忙しい時に入られているのですね。
お身体お気をつけください。
これから斜光線の美しい季節になってきます。
昨日はその予告編のようでした。
こんな光に会うとワクワクしてきます。でも昨日は短かった・・・