28mmというのはカメラ用レンズのこと
デジタル、フィルムでもセンサーサイズ、フォーマットによって変わるので
ここでは35mmフィルム用のレンズのこと。
他のサイズ、フォーマットでは換算して28mm相当のレンズということ
28mmというのはスナップに適すると云われ
スナップ向きと呼ばれるカメラに採用されることが多いもの。
GRというカメラはそれを追求してシリーズを続けています。
単焦点で交換レンズを揃えるとき
50mmを中心とすると28、50、100、200が使い易いと云われていたもの
28mm
対話距離で腰高さから上向き気味に女性を撮ると感じが良いとか
踏み込んで1m以内のパーソナルゾーンに入り込むと
少しだけデフォルムされた感じとともに迫力のある画がつくれるとか
色々使い方によって効果の出しやすいレンズです。
ただ、私は28mmが苦手
理由は
ポートレートやデフォルメを嫌う対象を撮っていたこともあるのですが、
35mm、85mmが常用だったから
ストリートフォトでは踏み込みが遅れるため。
その意味ではステップ幅が似てくる24mmの方が使い易い。
このタイプのひとは24、35、85、180と組むことが多い。
もともと35mm、85mmというのは50mmの性格の一部を強調して
ふたつにわけたようなレンズなので穏やかな表現になりやすい。
今はズームレンズが常用となる時代。
24mmからのズームもあるので、感覚的にはあまり変わっていない。
ストリートフォトではカメラを構えた時点で撮り終わるのが理想なので
画角と間合いは構えるまでにとっておき、
フレームの微調整でズームを少しだけいじる。
ズームをトリミングレンズとして、写真をノートリミングで使用出来るように。
これは35mmと云う小さなフィルムフォーマットで可能な限り大きな面積を得
プリントでの荒れを避ける習慣のなごり。
こんな感覚が残るから私のストリートフォトでは28mmが未だに苦手
GRは魅力的なカメラだったのだけれど
28mmだったから手を出さなかった。
かつてNikonが35Tiと28Tiという高級コンパクトカメラを出したときにも
結局35Tiを主に使ったから。
何かを撮るには何ミリが良いとかではなく
まぁ色々なひとがレンズ効果を含め解説してくれていますから
それらを参考に使い易い画角が見つかったらそれを使えば良いという感じなんです。
デジタル、フィルムでもセンサーサイズ、フォーマットによって変わるので
ここでは35mmフィルム用のレンズのこと。
他のサイズ、フォーマットでは換算して28mm相当のレンズということ
28mmというのはスナップに適すると云われ
スナップ向きと呼ばれるカメラに採用されることが多いもの。
GRというカメラはそれを追求してシリーズを続けています。
単焦点で交換レンズを揃えるとき
50mmを中心とすると28、50、100、200が使い易いと云われていたもの
28mm
対話距離で腰高さから上向き気味に女性を撮ると感じが良いとか
踏み込んで1m以内のパーソナルゾーンに入り込むと
少しだけデフォルムされた感じとともに迫力のある画がつくれるとか
色々使い方によって効果の出しやすいレンズです。
ただ、私は28mmが苦手
理由は
ポートレートやデフォルメを嫌う対象を撮っていたこともあるのですが、
35mm、85mmが常用だったから
ストリートフォトでは踏み込みが遅れるため。
その意味ではステップ幅が似てくる24mmの方が使い易い。
このタイプのひとは24、35、85、180と組むことが多い。
もともと35mm、85mmというのは50mmの性格の一部を強調して
ふたつにわけたようなレンズなので穏やかな表現になりやすい。
今はズームレンズが常用となる時代。
24mmからのズームもあるので、感覚的にはあまり変わっていない。
ストリートフォトではカメラを構えた時点で撮り終わるのが理想なので
画角と間合いは構えるまでにとっておき、
フレームの微調整でズームを少しだけいじる。
ズームをトリミングレンズとして、写真をノートリミングで使用出来るように。
これは35mmと云う小さなフィルムフォーマットで可能な限り大きな面積を得
プリントでの荒れを避ける習慣のなごり。
こんな感覚が残るから私のストリートフォトでは28mmが未だに苦手
GRは魅力的なカメラだったのだけれど
28mmだったから手を出さなかった。
かつてNikonが35Tiと28Tiという高級コンパクトカメラを出したときにも
結局35Tiを主に使ったから。
何かを撮るには何ミリが良いとかではなく
まぁ色々なひとがレンズ効果を含め解説してくれていますから
それらを参考に使い易い画角が見つかったらそれを使えば良いという感じなんです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます