つづいて 大分県 ダム制覇計画 第2弾
松原ダム
左岸:大分県日田市大山町大字西大山字オク畑
右岸:大分県日田市天瀬町大字出口字袋
国土交通省九州地方整備局が管理を行う国土交通省直轄ダム
高さ82.0メートルの 重力式コンクリートダム
ここも 上流から 見えてきた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/68/059c6e85bfc2841671b7ac00706b6d04.jpg)
近づいてきた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/26/e93f17f8e999208d6e99cf12d3a3866b.jpg)
例の物は ここにあるよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/d4/a8ebc10cf704888fbc164c7ebe10d20f.jpg)
ダム管理事務所
これが 現物
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/75/6083ce4d39efbea853daa37af6c2ae7e.jpg)
いつもの 記念撮影
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/d2/a7343800918f81acf2e7e413288b2870.jpg)
カードとダム どっちにピントを合わせればいいの?
提頂には国道212号線が通っている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/bd/81f95a92f27968c3ab78a2aa55e29426.jpg)
対岸から 撮影
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/3a/cff14c935fbb560adcc5676c74f7844e.jpg)
材木を切り出したトラックがひっきりなしに 通っていた
昭和45年 完成
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/d0/bc50ec704211ea63c8f86b16622fa297.jpg)
結構 トラックがぶつかったのかなぁ
対岸ダム湖からの 提頂を望む
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/b2/4025c1a3e04d0b5e66cfc0aed13e0647.jpg)
ダムの説明は 大型LEDディスプレイ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/5b/245639b7865184a64d42e3b4e89a7ba7.jpg)
ダム湖は「梅林湖」
地元の旧・大山町の特産が ウメだから
この地は 「一村一品運動」発祥の地
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/b9/d289c9d6013d84ad4631f02ee545bc43.jpg)
提頂から ダム湖上流を 眺める
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/d9/c514679b5cf49fe5fb294bc8c19c81c5.jpg)
提頂から 下流の松原発電所を望む
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/6f/9ee46c773470ad56cffb57bee1845ce0.jpg)
ダムの説明碑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/c3/d56bcec9fcf2f43d21b45cacd716ad67.jpg)
ダムの下からも 撮ってみたよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/a6/6c934c954045dc1fd526e322a5cdc85f.jpg)
ラジアルと 隠れて見えないけど 予備ゲート
次は 建設中の 大山ダムへ GO★
お楽しみにね
本日のおまけ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/3d/793d8eefa6d0fbf8da6abc577d8e24b4.jpg)
最近の視力検査の基準って こうなってた