色々なゲームの良いとこ取りっぽいファンタジーアクションアドベンチャー。
時限無し。
ストーリー進行で解除できるものを除き、以下実績。
本の蟲
初めて図鑑を手にいれた。
各エリアに落ちている図鑑のかけらを集めてレインに纏めてもらうと解除される。
最初のかけらは拠点のエリアに4つ落ちている。
探し方としてはキラキラ光っていて目視できるのは勿論の事、少し離れていても音がキラキラと聞こえるので、各エリアで移動中でも音に気を付けたい。
愛書家
全ての古写本を完成させる。
地図を開いた時、地図下部にあるハンマーは残り武具の設計図の数。
緑のチェックマークは設計図を見つけた所。
地図を良く見ると設計図の場所はハンマーで記されている。
サブクエストで出現するかけらや最後の魔法を使わないと行けない場所もある為、全収集はクリア後になる。
君臨する王者
古写本「七大魔法衣の試練」を完成させた。
かけらは最後の魔法が必須の場所にある。
場所は以下の4ヶ所。

グリントウッド渓谷
高い空中に浮いている為、高所からかけらに向かってキネティックストリーム使用後、即取得ボタン連打で。

上ダイネヴロン
武器の設計図がある所の浮き島の高所にある。
浮き島に渡る前にかけらに向かってキネティックストリーム後、取得ボタン連打。

下ダイネヴロン
浮き島を渡って行った先。

要塞
高所ではないがかけらが空中に浮いている。
氷壁で柱を作って取れなくもないが、キネティックストリームが楽。
文字通りの七光り
全ての能力をLv3にする。
各ボスを最低でも3回、核の引き抜きをする事になる。
ボスドロップの☆5素材は他の実績に使用する。
最高の我が家
拠点の全ての設備を最大Lvまで上げる。
後半に5個目の設備が追加される。
お高い切れ味
☆5の素材のみを使って武器をクラフトする。
火もまた涼し
熱さ耐性50の防具をクラフトする。
タマーカインドシリーズのどれでも良いので、熱さ耐性が上がる素材で作り、Lv4,5までアップグレードすると50を超える。
キンキンに冷えています
寒さ耐性50の防具をクラフトする。
こちらは裂目シリーズで。
既製装備
同シリーズの防具をセットで装備する。
クローゼットの拡張
全種類の防具をクラフトした。
忘れがちなのは初期装備。
素材が足りなければ分解しても良い。
製錬者
熱で結晶化したセレナイトを破壊した。

各エリアでたまに見かける赤い岩をドレイクの息吹で熱してから破壊すると解除。
赤い岩に限らず、緑や青い岩も熱してから壊すとレアな素材が出る。
像がたまに手に持ってる緑色の球体も熱してから壊すとレアが出る。
あのクレル撫でてもいい?
オスファイン牧草地でクレルを撫でた。
クレルとは拠点のキャスミンの隣にいる牛?みたいな生き物。
オリアのサブクエストを進行していくと後半で牧草地に行けるようになる。
牧草地にクレルがたくさん居るので撫でるだけで解除。
炭鉱夫の憂鬱
襲われた大地のアークを倒した。
最初の大型ボス。
仲間が倒し方のヒントを教えてくれるが、攻防に必死でヒントを見る暇が無かった。
結局、岩を投げまくって倒した。
正攻法は鎧の胸と肩に付いているボタンのような留め具までよじ登り、ボタンに攻撃していると鎧が外れる。
鎧が外れると核が見えるので、核を引き抜く。
画面上部のボスのHPの下に表示される黄色く光った丸いアイコンは、「今、核が出てるよ」の合図。
最高のパフォーマンス
灰頭のドレイクを倒した。
翼を片方だけと頭の両角を破壊し、背中にしがみついて待っていると空に飛び上がり核が現れる。
空を飛んでいる間のみ核が現れる。
翼を1つも壊さないと振り払われ、両方壊すと飛べなくなって核抜き不可に。
ガラスのアゴ
ブレニッヒ・グラステイルを倒した。
顔のもみあげ部分を火弓やドレイクの魔法等で燃やす。
頭、足、尻尾の結晶を全て破壊する。
少し距離を取って正面に立つと頭突きをしてくるので、それを避けると気絶して核が現れる。
煙に巻く
生ける炎のアークを倒した。
両膝裏、胸、片腕、杖の先端のカバーを攻撃して外し、露出された部分を全て破壊すると頭頂部に核が現れる。
出戻り
レーンランド大竜を倒した。
尻尾にある鱗を全て破壊すると尻尾に核が現れる。
鍵爪を折る
高原のアイスクロウを倒した。
何もしなくても飛んでいる間は核がずっと出ている。
ドレイク同様、翼の片方を破壊し、両足を破壊で振り払われなくなる。
高潮
冬潮のアークを倒した。
足、肩、腕、手に付いている氷を破壊すると腕に核が現れる。
一連の氷破壊を手早くしないと、破壊した氷が復活する。
打ち方始め
鍛治場のアークを倒した。
肩当ての前後にある留め具を破壊するとアークが定期的に全体が赤くなり攻撃的になる。
逃げ回っているとハンマーを何度か連続で振り下ろした後にしばらく動かなくなる。
この時、ハンマーの先端部分に4ヶ所壊せる部分が現れるので、全て破壊すると肩に核が現れる。
虚空を往く
使者のサージボーンを倒した。
体中の装甲を攻撃して全て剥がすと額に核が現れる。
武器を持っていない方の腕を凍らせて動かないようにしてからでないと振り払われる。
装甲が剥がれた部分は霜地雷を投げ付けると実体化する。
2度目以降の再戦は他ボスと同様に各エリアに現れる。
剣より強し
大型の敵を武器を装備せずに倒した。
織師の掌握Lv3を使えれば襲われた大地のアークが楽。
拠点のキャスミンで剣、弓、両手剣を外して行くのを忘れずに。
織師の掌握Lv3だと留め具を破壊しなくても直接鎧を剥がせる。
あとは登って核を引き抜くだけ。
スノーシューズ
霜の魔法で大型の敵を足止めする。
チュートリアルのドレイクでも解除可能。
大型の敵の足を凍らせれば良い。
進め!
大型の敵の投合物を魔法で受け止める。
ボスのレーンランド大竜が周辺の瓦礫を投げつけてくるので、織師の掌握でキャッチすると解除。
魔法の呪縛
二足歩行のアークの四肢を拘束した。
冬潮のアークは両手振り下ろし攻撃時に両手を凍らせて素早く足も凍らせる。
鍛治場のアークはハンマーを破壊後に四肢を凍らせる。
正攻法はこんな感じなのだが、かなり難しいので…以下の方法で。
まず大地のアークを倒す。
倒れた大地のアークの四肢を凍らせると解除に。
どうやら生きていても死んでいても関係無いようで。
/
王道っぽいストーリーなのだけど、ゲーム内用語がたくさん出てくるも解説が無かったりと話しが色々難しかったかな…
ストーリーラインは理解しつつも7割理解しないままクリアした気がする。
図鑑のかけら集めは全サブクエストをクリアしたら、番人の手綱にかけら追跡機能が~とかなら良かったのだけど。
かけらの残りどこ?と探しまくるのは結構きつい。
途中まで自力で集めていたが、あまりに時間が掛かり過ぎて断念。
そこからはコチラを参考に集めた。
コンプまで40時間だった。
最後のかけら集めを攻略情報に頼るなら30時間くらいかと思われる。
/
レンガのようなアイテムが各所に隠されている。
入手後、所持品や貴重品のどこにも見当たらない。
これは何?と調べた所、イースターエッグで開発者の名前のアイテムでエンディングのスタッフロールでどれを手に入れたか分かるようになっているとの事。