時限無し。
初期には無かったらしい難易度選択で入門生(Easy)でも全解除可。
Easyでも難しい。
流れとしては、コンプには2周必要になるので、1周目は収集品を回収しつつクリアを目指す。
取り逃してもいつでも同じステージに行ける。
2周目は各ステージの1周目では入れなかった鍵の掛かった場所や、取り逃した収集品を集めつつ、各ボスは倒さずに見逃して護符を集めてクリアを目指す。
設定変更(吸血鬼モード、敵を弱く等)は実績は解除されるが、2周目から解禁になるチート設定をオンにすると基本的に実績は解除されない。
ストーリー進行で解除されるものを除き、以下実績。
記念に一枚
フォトモードで写真を撮る。
十字キーの下で。
軽業師
窓や机の飛び越えを何度もしていると解除される。
ストリートファイト
そこら中に落ちている武器になるものを何度も使う。
生を師となす
最初の技能をアンロック。
環境活用、金的辺りが使いやすいかも。
不断の学習
技能を永久アンロックする。
永久アンロックすると今後ずっと使えるようになる。
プロスペクトの道
平手打ちをアンロック。
美術館(3Fか4F)に飾ってある奇妙な仮面を調べるとアンロックできるようになる。
疾風迅雷
12秒以内にテイクダウンを3回行う。
最初のステージの倉庫だと敵が弱い為、最も解除しやすい。
蟷螂舞
敵をテイクダウンではなく投げる。
カンフー・タックル
一度の攻撃を3人同時に当てる。
フォーカスの回転撃をアンロックし、道場の稽古モードで敵を3体と近付いてくる設定にして、回転撃をうまい具合に3人に当てる。
3人固まる事はあまり無いので、1,2人を転ばせたら残りを転んでいる付近に誘導して、起き上がった所に3人に当てる感じになる。
鳳眼拳の達人
全フォーカスを使う。
全フォーカスをアンロックしたら、道場の稽古モードで敵に1個ずつ当てていく。
血塗られた刃
刃物を使って敵を一撃で倒す。
裏拳をアンロックし、刃物を持って裏拳の溜め攻撃をすると一撃で倒せる。
一撃必殺だけあって刃物は壊れる。
三十六房
全種のテイクダウンを決める。
自分が素手で相手の状態が
・立っている
┗・走りながらテイクダウン
・地面に倒れている
・壁の側にいる
・テーブル、半壁の側にいる
自分が武器のバット系、長い棒系、刃物を持っていて、相手の状態が
・立っている
・地面に倒れている
・壁の側にいる
・テーブル、半壁の側にいる
相手が大男で
・立っている状態に素手で
・地面に倒れている状態で素手で
・立っている状態にバット系で
・立っている状態に長い棒系で
・立っている状態に刃物で
バウンサー
クラブのピットで他の敵よりも大男を先に倒す。
ピットとは、2Fの手摺りから観客が1Fを眺めている所。
そこから降りると小さな囲いの中で数人が乱闘している所で大男を真っ先に倒す。
如水
美術館で敵を高所から噴水に投げる。
2Fのエントランスに面している通路の手すり付近で投げて解除。
時短の代償
タワーの地下洞で近道をする。
エレベーターから降りると地下洞になり、道順通りに進まずに何ヶ所かある柵の無い所から飛び降りると解除されるが、死亡扱いになる。
山の戦士
療養院で敵を山に投げる。
外の手すりがある所から敵を投げれば解除。
手すりの場所は1,2箇所くらいしかないかも。
キル・ニル
いずれかのボスを死なずに倒す。
ボスに対面した時の歳が20で、何度かやられて歳をとったが、吸血鬼モードをオンにしていた所クリア時の歳が20になって解除された。
勇敢
50歳までにクリアする。
神童
25歳までにクリアする。
ラスボスは慣れるしかない。
攻夫を知る
勢・速・剄・正
それぞれスコアを10000、20000に到達。
正攻法では20000点が最難関かも。
難易度入門生では敵がすぐ倒れてしまうので、スコアがあまり伸びない。
ここではチートを使う。
オンにするのは
無限フォーカス、
無限武器(棍等の長い棒系)、
敵の体力無限の3種。
最後まで貯めこんだチート解放ポイントを無駄にしていなければギリギリ貯まっているくらいだと思う。
足りないなら無限武器は無くても平気。
ステージはどこでも可。
フォーカスで回転撃もしくは足払いで転倒させ、ついでにダウン攻撃してとにかくスコアを伸ばす。
敵の体力は無限なので、倒す時はテイクダウンすれば良い。
スコア20000を超えたらボス直前の部屋に着くと画面右側にスコア何点!と出るはず。
それが出たらメニュー画面からタイトルに戻ると何故か解除される。
木人
炎虎
水刃
金貨
武星
それぞれのステージで護符を入手する。
護符を入手するには、各ボスの2戦目で体勢を全て削ってテイクダウンせずに復帰するのを待ち、再度体勢を削ると十字キー左の「見逃す」コマンドが出るので、それを選択。
ラスボスも同じ様に見逃すと御守りを取られた状態で3戦目が始まり、お互い体力ゲージが無くなり死亡する事がなくなる。
相手を倒すには連続パリィを決めていかないと体勢がすぐに回復してしまうので、時折弱攻撃をしつつパリィに専念。
探偵物語
酔拳
武道家
知識欲
治癒力
それぞれのステージの情報ボードを完成させる。
ショートカット用の鍵以外の鍵は大抵、別ステージで使える鍵である事が多い。
どこで使うのかも情報ボードに線で記させれいる。
中には会話の選択肢で手に入る情報もある。
/
難しい。
色々不親切。
基本的なチュートリアルはあったが、いつどうすればいいのか最初はさっぱり分からなかった。
技アンロックも全種類から好きなの取っていいよ!と言われても、説明は有れどどういう効果なのかも分からなかった。
分からなくも徐々に理解していき何とか実績コンプ。
コンプまで13時間だった。
追加アップデートはいいかな…
最後までパリィのタイミングは分からないままだったので、何となくパリィをしていた。