渡来ジンのもぐもぐ日記

疑惑

7月29日 金曜日


ニュースサイトを見て回っていると、何処其処で収穫前の果物が盗難にあったというものを多く目にする。

例年になく多く目に付くような気がするのは気のせいではあるまい。

一度に大量に、というから窃盗団がいるのだろう。

そして盗まれた果物が直後に路上販売されたりインターネットサイトに上がっているのではないかと見られている。

そういうニュースが日常的になってくると、路上販売を見るたび「もしやこれは…」と思ってしまう。

今日、路上で桃を販売している人を見かけた。

チラ見だったが、桃が8個500円、看板に大安売りと朱書きされていた。

どこの桃かまでは確認できなかったが、不当に安いと怪しく見える。

路上販売の全部が全部、横流しをしているとは思いたくないが…。

コメント一覧

渡来ジン
まるこさん
県外ナンバーですよ。
一個あたり60円ほどですから、たくさん売れても儲けはほぼ出ないでしょう。
ということは、仕入れ値がタダなんじゃないか?と邪推してしまいます。
もし農家さんだったらどうでしょうか?
出荷の基準に達しないものだったとしても、わざわざ県外に来て、さらに大量に捨て値(に見える)で売るかな…って思うんですよね。看板の漢字がちょっと怪しかったのも引っ掛かりました。略字だと言い張られればそれまでですが、なんとなく簡体字っぽかったんですよ…
まるこ
たしかに多いですよね。
やはり窃盗団がいるんですかね?
丹精込めた作物を!許せないです。
路上販売の値段が破格に安いと疑いますね。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る