9月22日 金曜日 のち
とつぜんだが、“松平”を何と読むだろうか?
と言っても名字の場合は「まつだいら」「まつひら」の二通りしかない(と思う)
由来を調べてみたが、大方の予想通り戦国時代のあの名家を先祖とするものが多いようだ。他は、その土地の特徴を由来とするものや、勝手に(!)上記の名家の名字を名乗ったものなどがあるそうだ。
実家地域の松平さんは「まつひら」読みが多い…というか、富山においては「まつだいら」は居ない。
これも調べてみたことだが、実家地域は全国的に見ても松平姓の多い地域のようだ。
グローバルな会社視点でみると、…「まつだいら」「まつひら」どちらも居るではないか(ーдー)
幸い、職場エリアの松平さんは「まつひら」のみだ。
むかし読んだ漫画家先生の作品の登場人物(いじられキャラ)が“まつだいら”さんで、「あぁ、まつだいらの松平ね…」と思ったものだ。