6月16日 日曜日 のち
最近になって知ったことだが、富山県民は醤油にこだわりが多く、うるさい人が多いらしい。
僕はそうでもないけれど。
記憶を繙きつつ、間違いがあってはいけないので平行して調べてみた。
他県の事情は知らないが、富山では甘口…甘い醤油が一般的だ。
実家の醤油もそうだった。
その一方で、お祖父様の家で口にする醤油は辛口(旨口ともいう)のそれだった。
どちらが好みかと聞かれれば…後者だろうか。
幼少期の多くを過ごしたお祖父様の家、そこの醤油の記憶が強い。
調べて知った事としては、同じ県内でも海側の他に呉西(県西部)では甘口、山側では辛口の醤油が好まれているという。
余談だが毎度のごとく、検索結果では「石川県の醤油は甘口」などと出てきてイラッとする。
甘い醤油は富山の方が有名なの!!(←よく知らんかったくせに🤫)
実家もお祖父様の家も山側に位置するので辛口が一般的なのは分かったが、お祖父様の家はどこのメーカーの醤油を買っていたのだろう?
そう思って調べてみたら、地元黒部に醤油の製造元があり、そこで辛口甘口両方を造っていることが分かった。
仕事の関係もあり、独り暮らしをしているが、お気に入りの醤油を探すのにずいぶん時間を要した。
舌の根というか、記憶に残る辛口醤油の味覚に似たものは、さしみ醤油だろうか。
辛口醤油といえば、お刺身を食べるときの記憶が連想される。
…何だ、けっこう書いたじゃないか。
こだわりが無いなんて嘘だった🤣