10月13日金曜日 お祭りの始まりは曇り
林組太鼓蔵で出発式をして
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/53/de/75fe94bb48901028239daa13e896e304_s.jpg)
八幡さんへ出発です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/55/34/152e62702f87b84b8073740f29607be3_s.jpg)
今年は総代という役を祭り直前に命ぜられまして
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/74/58/cd54fb42ae4b603711a4135f8a69e7b2_s.jpg)
ちょうさからフラフラと離れられない事になりましたw
大野原のちょうさは高速をギリギリ通れるサイズに限定されます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/39/73/30bc2a7929aede04cb09c2dc1e6f944d_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/06/57/0dd985e28eb729bca3b9e50267625487_s.jpg)
いつもの角を曲がり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5e/6e/7b971c13bbab8ae1ce331b6365ef4780_s.jpg)
松並木横を八幡さんに向けて行きます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4c/4b/cf10aa012f53c97696649cd515c328fb_s.jpg)
境内に入ります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/06/5f/64a3cf4964c28da4f1144ebae70e679a_s.jpg)
通称「太鼓橋」 たぶんw
すでに辻は組が休憩しているのは例年通り
御祓い終わって出てきたら八兵と白坂が来てました
八兵は前の屋根に付いている彫り物が新調されていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/24/b3/41ae2d075600f3a070be3220418dc4b4_s.jpg)
白坂は2年後の壱番までに赤布関係を新調と聞いた気がしますが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/14/ac/6f717841cfb73a969e0c1d46cd70049a_s.jpg)
シートの中なので未確認ですがまだっぽいです
どうせなら掛布団の布も揃えて欲しいです
境内を出て休憩中に石砂来ました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/61/79/496effb356769970d512d2ef4e8dc23f_s.jpg)
休憩中にこっそり抜け出し、今年さんざんお世話になった十三塚に御花とお酒を持って行くと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6a/70/3de3fabfceb5301019835eb778fc69b8_s.jpg)
出発直前でした
八幡さんに戻って石砂撮影
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/74/8d/3a485210501f4addcd8e871961685727_s.jpg)
地元に戻りだした頃に上杉がやってきてました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/65/26/fcda18ff8d3852510eb8f3d4b1c663ee_s.jpg)
休憩後地元まわり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/72/0e/4d1c4453b4fd87b31e7467e3f791f1f7_s.jpg)
雨の日は電線除けが大変ですw
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6c/74/e48699e148d08cf7802a5728cffe2ffb_s.jpg)
なにごともなく無事帰還し初日の運行終了
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/42/24/868091d6c0da9663540884324d045a54_s.jpg)
集会場で晩飯の頃、下林が氏参り済ませて帰って行きました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/55/7f/d83ba1689af28feeda2ae519044a8465_s.jpg)
思ってたほどの雨はなく、次の日も期待
林組太鼓蔵で出発式をして
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/53/de/75fe94bb48901028239daa13e896e304_s.jpg)
八幡さんへ出発です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/55/34/152e62702f87b84b8073740f29607be3_s.jpg)
今年は総代という役を祭り直前に命ぜられまして
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/74/58/cd54fb42ae4b603711a4135f8a69e7b2_s.jpg)
ちょうさからフラフラと離れられない事になりましたw
大野原のちょうさは高速をギリギリ通れるサイズに限定されます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/39/73/30bc2a7929aede04cb09c2dc1e6f944d_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/06/57/0dd985e28eb729bca3b9e50267625487_s.jpg)
いつもの角を曲がり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5e/6e/7b971c13bbab8ae1ce331b6365ef4780_s.jpg)
松並木横を八幡さんに向けて行きます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4c/4b/cf10aa012f53c97696649cd515c328fb_s.jpg)
境内に入ります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/06/5f/64a3cf4964c28da4f1144ebae70e679a_s.jpg)
通称「太鼓橋」 たぶんw
すでに辻は組が休憩しているのは例年通り
御祓い終わって出てきたら八兵と白坂が来てました
八兵は前の屋根に付いている彫り物が新調されていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/24/b3/41ae2d075600f3a070be3220418dc4b4_s.jpg)
白坂は2年後の壱番までに赤布関係を新調と聞いた気がしますが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/14/ac/6f717841cfb73a969e0c1d46cd70049a_s.jpg)
シートの中なので未確認ですがまだっぽいです
どうせなら掛布団の布も揃えて欲しいです
境内を出て休憩中に石砂来ました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/61/79/496effb356769970d512d2ef4e8dc23f_s.jpg)
休憩中にこっそり抜け出し、今年さんざんお世話になった十三塚に御花とお酒を持って行くと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6a/70/3de3fabfceb5301019835eb778fc69b8_s.jpg)
出発直前でした
八幡さんに戻って石砂撮影
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/74/8d/3a485210501f4addcd8e871961685727_s.jpg)
地元に戻りだした頃に上杉がやってきてました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/65/26/fcda18ff8d3852510eb8f3d4b1c663ee_s.jpg)
休憩後地元まわり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/72/0e/4d1c4453b4fd87b31e7467e3f791f1f7_s.jpg)
雨の日は電線除けが大変ですw
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6c/74/e48699e148d08cf7802a5728cffe2ffb_s.jpg)
なにごともなく無事帰還し初日の運行終了
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/42/24/868091d6c0da9663540884324d045a54_s.jpg)
集会場で晩飯の頃、下林が氏参り済ませて帰って行きました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/55/7f/d83ba1689af28feeda2ae519044a8465_s.jpg)
思ってたほどの雨はなく、次の日も期待
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます