現在、坂出の内浜会館にてタイトル通りの催しが開かれています
主催は縫氏の多田羅さんです
コロナ禍で大々的に宣伝している訳ではないですが
2年も祭りを我慢させられそうな祭好きの為に
少しでもモチベーションを保つためにと開催してくださってます
というわけで、さっそく13日にお邪魔して来ました
裏に数台駐車場アリ
入ってすぐ梶内の幕がお出迎え
見学前に検温、消毒して記帳しましょうね
マスク着用は必須です!
ここからは展示物の一部を紹介
竹に虎
説明書きを見て初めて竹と虎の関係を知りましたw
龍の昼提灯
画像は1枚ですが、ぐるっと裏まで見れますよ
私の永遠のアイドルの獅子たち
補修前の画像なんかも見れてここだけで1升飲めますw
現役の内濱の布団締
圧倒的な存在感
拾い画像ですが、まさにこれ↓
かつての内濱子供太鼓で使われていた数々の飾りも!
そしてグッズたち
参考になるわぁ
一部しか紹介していませんが、同じ趣味を持つ方は必見です!
ここ見てる数少ない好き者の方の中にもいるはずw
8月1日(日)まで開催
開館時間は午後1時から5時まで
不定休ですのようですが期間が長いので何度でも行きましょう
基本的に入館無料ですが、御花代で素敵なサプライズが・・・
個人様所有の物がほとんどなので、必ず一言声をかけてから撮影してください
SNSへの投稿なども併せて確認ください (確認済み
屋内展示ですのでソーシャルディスタンスの確保等、気配りをお願いいたします
大野原でも、こういうのしたい!!
主催は縫氏の多田羅さんです
コロナ禍で大々的に宣伝している訳ではないですが
2年も祭りを我慢させられそうな祭好きの為に
少しでもモチベーションを保つためにと開催してくださってます
というわけで、さっそく13日にお邪魔して来ました
裏に数台駐車場アリ
入ってすぐ梶内の幕がお出迎え
見学前に検温、消毒して記帳しましょうね
マスク着用は必須です!
ここからは展示物の一部を紹介
竹に虎
説明書きを見て初めて竹と虎の関係を知りましたw
龍の昼提灯
画像は1枚ですが、ぐるっと裏まで見れますよ
私の永遠のアイドルの獅子たち
補修前の画像なんかも見れてここだけで1升飲めますw
現役の内濱の布団締
圧倒的な存在感
拾い画像ですが、まさにこれ↓
かつての内濱子供太鼓で使われていた数々の飾りも!
そしてグッズたち
参考になるわぁ
一部しか紹介していませんが、同じ趣味を持つ方は必見です!
ここ見てる数少ない好き者の方の中にもいるはずw
8月1日(日)まで開催
開館時間は午後1時から5時まで
不定休ですのようですが期間が長いので何度でも行きましょう
基本的に入館無料ですが、御花代で素敵なサプライズが・・・
個人様所有の物がほとんどなので、必ず一言声をかけてから撮影してください
SNSへの投稿なども併せて確認ください (確認済み
屋内展示ですのでソーシャルディスタンスの確保等、気配りをお願いいたします
大野原でも、こういうのしたい!!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます