Casa Naturaのブログ

音楽、食、建築に関する情報です。

梵蔵 自家挽工房

2014-12-02 17:38:22 | グルメ
自転車で食べに行きました。
11時30分前に到着。

客は小生一人。

天ざる大盛りを注文。



蕎麦は機械引きで、色は結構黒く香りはあまりしない。
そばつゆは濃いめ、だしの味が希薄。



天ぷらからっとしていない。
えびも冷凍で大味。



これで2000円を超える値段。

鎌倉はむずかしいと実感した。


NHKの対応

2014-11-16 15:32:40 | 日記
何度かNHKの「みなさまの声にお応えします」にメールにて問い合わせを行った。
1か月以上返事が来なかったので、再三メールで問い合わせを行った。
色々と調べて、この対応が放送法27条違反ではないかと考え、その旨問い合わせをしてみた。
翌日回答がきました。
法律を知ることは大事です。

省エネ住宅

2013-08-07 14:07:21 | 建築
木造住宅の省エネについて

2020年から新築住宅の省エネ化対応が適応義務の対象となる予定です。
国が今から対策を進めています。
今年から大工さんや、設計士さんに対して省エネ技術講習を実施しています。

在来工法に対しては、かなり詳細に各部分に対して仕様が決められています。


研修のテキストはほとんど在来工法についての説明です。


2×4工法の説明はテキスト142ページ中5ページです。

在来工法は設計の自由度が高いのですが、その為耐震、省エネ対策の仕様が複雑になるのです。

2×4工法は工業化住宅と言われる様に、技術仕様基準が決まっています。
建物の角に最低90センチの壁が原則必要等、仕様が細部にわたり規定されています。
断熱材の設置方法、間仕切りの構造しかりです。
それがまさに今回の省エネ対策に対応しているのです。

小生宅は築28年の2×4住宅です。(自分で設計)
外気との温度差は約8度、今回の仕様の省エネ住宅に匹敵します。

地震にも強く、阪神、東日本震災にも問題ない家が多かったそうです。

耐震、省エネ講習を受けて、改めて2×4工法の優れた部分を認識しました。

ひろ作

2013-08-06 14:52:52 | グルメ
グルメ会のメンバーのお誘いで、新橋の「ひろ作」に行って来ました。

夏の冷たい煮物、他に鴨ロース


ビールの突出しの鰻、山椒+α、酸味の味付けで秀逸


いさき、身が甘い


揚げ物


おこわ


そば、更科でさっぱり味


デザート


久ぶりに和食に感動です。銀座の三つ星など足元にもおよびません。
じっくり季節の料理を楽しみたいと思いました。

みかわ是山居

2013-08-05 13:43:00 | グルメ
新木場で講習会があり、予約が17時30分で取れたので行って来ました。
門前仲町駅から下町の風情一杯の路地を歩いて、約7分の処にお店はあります。

突出し2品



えび、いか、うに、みょうが、鮎と出てめごちが出てきました。
これが絶品、身はふっくらなのに、しっぽがかりっと揚がっています。
こんなめごち初めてです。


あなご
何とも言えない身の味


早乙女さん
きさくで、話に対応してくれる、ただし真剣なねたとの対応を邪魔してはいけません。


天ぷらの奥の深さに感動しました。