修学院離宮 2013-08-02 15:48:36 | 旅行 修学院離宮 6月21日訪問、梅雨らしい小雨でした。緑があざやかでした。 離宮は上、中、下離宮からなり、その間に水田がある。 各離宮には門が有り、水田とは隔離されている。 門 有名な中離宮の違い棚、天下3棚のひとつ 各離宮をつなぐ道 水田の中に鹿 建物は桂離宮に比して、簡素でデザインされた部分が少ない 苔は見事 遠景 やはり桂離宮に比べて見ごたえが少ない。 庭や、通路、灯篭、建物すべてをつらぬく美意識はここにはなかった。
柊屋と修学院離宮 2013-07-08 14:47:42 | 旅行 京都 柊屋1 修学院離宮の参観がHPを見たら、6月が空いていたので申し込み、やっと参観許可がおりました。 今まで何度も申し込んでは許可が得られませんでした。 宿泊はどこにしようかと思案して、以前から泊まりたかった老舗旅館を検討しました。 一休で柊屋が空いていたので、今回はここに決定です。 さすが京都の老舗旅館で、おもてなしは大変良かったです。 お風呂の水は地下水とのこと。柔らかいお湯でした。 食事に関して食材はさすがで、だしの味はうすめ、あくまで素材を生かした懐石でした。 メニュー お造り 稚鮎絶品でした 床の間 掛け軸 流れてゆく時間が普段と異なり、何とも言えない夜を過ごしました。