9/13実家の畑で農作業でした。
自宅を8:00に出発して8:30墓に到着。草刈りして生垣の刈込をして、色々して9:30完了。
実家の畑、カネコ「極意50日」白菜「千秋80日」の発芽がして無いので蒔き直した。カネコ「喜望峰90日」白菜「晩輝120日」蒔いた。
カネコ「キャベツいろどり」の発芽が無いので、秋蒔「極早生二号」で蒔き直した。
9-11月蒔き「ほうれん草アトラス」1回目の種蒔き。
「ナバナ秋華」「ナバナ冬華」「アスパラ菜」の種蒔き。
茗荷収穫。
何時もの定点撮影。
短型大根「三太郎」は綺麗に発芽してくれました。
左のネットの中は、夏蒔き極早生「シャスター」と初秋蒔き晩生「メガドーム」活着してくれたようですが、大きく成って無い。
中央は、カネコ「極意50日」白菜「千秋80日」を蒔いた畝ですが、発芽してくれなかったので蒔き直した。
右の2本の水遣り跡は、自家採種「早生かき菜」自家採種「晩生かき菜」自家採種「のらぼう菜」を蒔いた。
カネコ「キャベツいろどり」を蒔いたのだが、発芽してくれなかったので、秋蒔「極早生二号」を蒔き直した。
左の2畝は、色々なレタスを蒔いた場所で、8割位の発芽が確認できてます。
カネコ「キャベツいろどり」を蒔いたのだが、発芽してくれなかったので、秋蒔「極早生二号」を蒔き直した。
左の2畝は、色々なレタスを蒔いた場所で、8割位の発芽が確認できてます。
右の水遣り跡は、1回目の9-11月蒔き「ほうれん草アトラス」を蒔いた。
左のネットの中は、カネコ「キャベツいろどり」の苗を植えた場所、活着して動き始めた感じです。この畝にも前回種蒔きして置いたのに発芽してくれなかったので、秋蒔「極早生二号」を蒔き直した。
左のネットの中は、カネコ「キャベツいろどり」の苗を植えた場所、活着して動き始めた感じです。この畝にも前回種蒔きして置いたのに発芽してくれなかったので、秋蒔「極早生二号」を蒔き直した。
中央は、カネコ「喜望峰90日」と白菜「晩輝120日」を蒔いた。
右のマルチ畝は、手前から「ナバナ冬華」「ナバナ秋華」「アスパラ菜」を蒔いて置いた。
たくあん大根「耐病干し理想」も撒く予定で準備して置いたのだが、暑いのと時間切れで次回へ。大根は短型大根「三太郎」が有るので、たくあん大根「耐病干し理想」の他は、固定種自家採種した「打木源助大根」と「青首大根系」を少し蒔くと決めた。
たくあん大根「耐病干し理想」も撒く予定で準備して置いたのだが、暑いのと時間切れで次回へ。大根は短型大根「三太郎」が有るので、たくあん大根「耐病干し理想」の他は、固定種自家採種した「打木源助大根」と「青首大根系」を少し蒔くと決めた。