9/30実家の畑で農作業でした。
不安定な天候で降ったり止んだりが続き畑は湿っており、予定していた耕転は出来なかった。
2回目に蒔いた白菜の発芽してない場所に、カネコ「喜望峰90日」を蒔き直して置いた。
農作業が無理なので、竹藪廻りの草刈りをして置いた。
何時もの定点撮影
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/0e/67af5f5f91580b272b50110bbfc6b7cd.jpg?1696054149)
「ナバナ冬華」「ナバナ秋華」「アスパラ菜」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/1e/9550bf8c3a16237d535c397a71782264.jpg?1696054149)
2回目の白菜畝、発芽してない場所への蒔き直し
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/41/b6a08a0401f7da30064e29cf8871a22a.jpg?1696054149)
自家採種「早生かき菜」自家採種「晩生かき菜」自家採種「のらぼう菜」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/f1/1ec947c502573ac2d1bee662f31ea154.jpg?1696054149)
9-11月蒔き「ほうれん草アトラス」の1回目手前と2回目。
種蒔きした翌々日に1回目も2回目も、強い雨に打たれて流されてしまい、発芽してくれた物が少ない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/65/2d32b3a8c798289ec1a6fa0462bf8551.jpg?1696054149)
左から「青首大根」たくあん大根「耐病干し理想」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/26/753d4774d5d2846fe57a616ddd3c7a69.jpg?1696054149)
固定種「黒豆インゲン」の結実が始まりました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/e5/29d8cb07857f9d2f69550da36eb25bad.jpg?1696054149)
トマトネット畝はジャングルになりました。此のまま初霜が降りる迄放置です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/70/037555d0c183e0f675ebba86350a822b.jpg?1696054149)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/65/2d32b3a8c798289ec1a6fa0462bf8551.jpg?1696054149)
左から「青首大根」たくあん大根「耐病干し理想」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/26/753d4774d5d2846fe57a616ddd3c7a69.jpg?1696054149)
固定種「黒豆インゲン」の結実が始まりました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/e5/29d8cb07857f9d2f69550da36eb25bad.jpg?1696054149)
トマトネット畝はジャングルになりました。此のまま初霜が降りる迄放置です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/70/037555d0c183e0f675ebba86350a822b.jpg?1696054149)