(鉄コレ)シリーズの中でも特にほしかった「阪和快速」やっと調達しました、子供のころ某家電メーカー本社(シャー●)の前の広場で草野球をしてるとこいつが駆け抜けていきました、当時としてはあか抜けた塗装でよかったですね!!子供でしたし堺とか和歌山とかほとんど行く機会がなかったので乗車した記憶がありませんが阪和線と言えば私はこれです(^^)
長らくの間走らせていない我がホームレイアウト「辻町電鉄」です、当ブログの管理人のプローフィール画像でもあるんですが、自宅で広げて走らせるとなると結構抵抗があったりして実現できませんね!広いお部屋がほしい今日この頃です(^^;;;;;
亜矢さんNHKの生番出演でした、誰の歌か忘れましたがアメリカのお歌唄われました
どうせならホイットニーさんの I Will Always Love You 唄ってほしかった!!!
この車両も以前調達した「鉄道コレクション」の車両です、動いてなんぼ!の鉄道模型ですから「N化」(可動)化しました(^^)
実車は1960年から製造がはじまり、御堂筋線、四つ橋線 の顔でしたね、私も若い頃通勤でよく乗ったもんです、6両~8両編成だったと思います。東京オリンピックあり大阪万博ありで昭和の真っただ中を走った電車ですね!
久しぶりに電車の模型を「いじり」ました、以前調達したトミーテックの鉄コレ近鉄奈良線900系を「N化」金属車輪に+動力化をしました 今度いつものレイアウトショップで通電式やっちゃいます(^^)
近鉄900系は1961年デビューの近鉄奈良線で初めての大型車両です、新生駒トンネル開通により近鉄奈良駅までこの大型車両がいけるようになったそうですよ!
本日所用で奈良市のあやめ池に行った時の桜です、蟇股池(かえるまたいけ)という池にさく満開の桜です、お天気は残念ながら曇り空でしたが満開の桜を見ることができました!この池は推古天皇の時代西暦607年に作られた日本最古のため池だそうです!!!地理的に言えば平城京の西の外れでしょうか、西大寺の西、薬師寺、唐招提寺、の北西になります。
近鉄奈良線生駒駅前からの撮影です・・・・ 矢印がいつも撮るお寺のある丘です、ここから見ると大したことない丘ですが、実際に登ると爺にはチョトきついんです.
BSー3で亜矢さん「命のバトン」お歌いでした、テレビからスマホ画像で失礼します,最近の亜矢さん貫禄というか、なんというか、オープニングから30分経っても出てきません、大したもんですね!
今年3作目の鉄道ジオラマです、参考にした風景は伊賀鉄道、線路の横をほぼ並行して走る道路や樹々を作品にしました、伊賀鉄道の電車持ってませんので京阪電車でスイマセン(^^;;;;
マイカーから撮った伊賀鉄道です,ガードレールに隠れて線路がほとんど見えませんが、全線単線でJR伊賀上野から近鉄伊賀神戸までつながってます、
家人とスーパーへ・・・「シベリア」売ってる!てなことで買っちゃいました、昭和初期の子供のお菓子№1だそうで、最近ではアニメ「風立ちぬ」で話題になったそうです、ま、昔のお味ですね(^^) 製造が青森県のケーキ屋さんらしいですね!
4月だと言うのに寒いですね、桜はいつ咲くんでしょうか?、今日もいつものレイアウトショップで走らせてきました。
本日の乗り入れ車両・・左から キハ20(3両) 415系(4両) スイス・アレグラ号(3両) 113系(6両) 画像クリックでアレグラ号動画再生
スケールスピードと言うんですけど、ゆっくり走らせてこそ鉄道模型の楽しみがあります。
突然ですが春は亜矢さんの歌声から始めましょう・・・・・(^^)