今日は、久々に温泉旅行(日帰り)でした。
いやぁ、これぞ旅行だなと思いましたね。
イベントに行く時の宿泊先は、ビジネスホテル系ばかりなので、こんな雰囲気忘れてました。
奈良に行くので、ついでに興福寺の阿修羅像を見れるかなと思ったんやけど、JR奈良駅からは、
結構距離があったんで時間切れに・・・、とりあえず興福寺にいって外観の写真は撮ってきた。
JR奈良駅から興福寺行くまでの間は、何か古都奈良らしい通りになってるのかなと思っていたん
やけど、ごく普通の通りでした。お土産物屋も日曜なのに結構閉まっていたので、結局何も買わずに
駅まで戻りました。
興福寺の階段下で少し撮影
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/73/b9e5f527b19e30ea80395cc2d5919cc2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/1c/a3981156389c1f377348f32070607d00.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/a1/bcf50bb5b7d31be9a35dad9ddde834cb.jpg)
階段を上がって、まず龍吐水で、手を清めてから、御堂と五重の塔を撮影、そしてお参り。
階段上がってすぐの御堂(でいいのかな?)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/0b/a78fa4568b4188db3c480fcaa34ab879.jpg)
五重の塔
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/59/6a3e66cb43913194b9aa0d6b9b39302d.jpg)
JR王子駅から送迎車で、信貴山観光ホテルへ
到着から帰るまで、担当の仲居さんが付いてくれました。しばらくそんなとこへ行ってなかったから
プチ感激、これが旅行だよなぁとしみじみ。
着いてすぐに“温泉”へ、部屋を出るときに、仲居さんへ部屋のカギは無いんですかと聞くと、カギ
は無いんですよとの返事、ちょっと驚いたけど、まぁ金庫使ってるし、しょっちゅう仲居さんが出入り
しているんで、まっ大丈夫でしょと雰囲気で納得。
カメラは防水じゃないんで、温泉の写真は撮れません。
露天風呂が、意外に小さくて、3人でゆったり入れる程度、紅葉も少し見れたけど、桜の木がすぐ横
にあるんで、春なら豪勢な露天風呂になるやろね。
さて、温泉から戻ると、食事の用意が出来ていたので、まず写真を
携帯写メ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/1e/4e8620713186278792b4a85309367b29.jpg)
改めて、デジカメで撮影、この小さいタジン鍋でアワビが蒸されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/56/1429b630ce3aa0c608f667cc9808e6ff.jpg)
懐石風なので、この後も次々と料理が・・・。
松茸の土瓶蒸し、出汁がめっちゃうまい! 飲んだ後、この中身もおいしくいただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/67/f159ff090933ad7f1c3e9699060c8565.jpg)
最後、送迎車で帰る際に、担当の仲居さんが来て、見送ってくれました。
日帰りでしたが、久々に充実した旅行になりましたね。
いやぁ、これぞ旅行だなと思いましたね。
イベントに行く時の宿泊先は、ビジネスホテル系ばかりなので、こんな雰囲気忘れてました。
奈良に行くので、ついでに興福寺の阿修羅像を見れるかなと思ったんやけど、JR奈良駅からは、
結構距離があったんで時間切れに・・・、とりあえず興福寺にいって外観の写真は撮ってきた。
JR奈良駅から興福寺行くまでの間は、何か古都奈良らしい通りになってるのかなと思っていたん
やけど、ごく普通の通りでした。お土産物屋も日曜なのに結構閉まっていたので、結局何も買わずに
駅まで戻りました。
興福寺の階段下で少し撮影
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/73/b9e5f527b19e30ea80395cc2d5919cc2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/1c/a3981156389c1f377348f32070607d00.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/a1/bcf50bb5b7d31be9a35dad9ddde834cb.jpg)
階段を上がって、まず龍吐水で、手を清めてから、御堂と五重の塔を撮影、そしてお参り。
階段上がってすぐの御堂(でいいのかな?)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/0b/a78fa4568b4188db3c480fcaa34ab879.jpg)
五重の塔
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/59/6a3e66cb43913194b9aa0d6b9b39302d.jpg)
JR王子駅から送迎車で、信貴山観光ホテルへ
到着から帰るまで、担当の仲居さんが付いてくれました。しばらくそんなとこへ行ってなかったから
プチ感激、これが旅行だよなぁとしみじみ。
着いてすぐに“温泉”へ、部屋を出るときに、仲居さんへ部屋のカギは無いんですかと聞くと、カギ
は無いんですよとの返事、ちょっと驚いたけど、まぁ金庫使ってるし、しょっちゅう仲居さんが出入り
しているんで、まっ大丈夫でしょと雰囲気で納得。
カメラは防水じゃないんで、温泉の写真は撮れません。
露天風呂が、意外に小さくて、3人でゆったり入れる程度、紅葉も少し見れたけど、桜の木がすぐ横
にあるんで、春なら豪勢な露天風呂になるやろね。
さて、温泉から戻ると、食事の用意が出来ていたので、まず写真を
携帯写メ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/1e/4e8620713186278792b4a85309367b29.jpg)
改めて、デジカメで撮影、この小さいタジン鍋でアワビが蒸されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/56/1429b630ce3aa0c608f667cc9808e6ff.jpg)
懐石風なので、この後も次々と料理が・・・。
松茸の土瓶蒸し、出汁がめっちゃうまい! 飲んだ後、この中身もおいしくいただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/67/f159ff090933ad7f1c3e9699060c8565.jpg)
最後、送迎車で帰る際に、担当の仲居さんが来て、見送ってくれました。
日帰りでしたが、久々に充実した旅行になりましたね。