今年度最後の給食指導がありました。
今回は
①朝食
②カルシウム
についてのお話でした。
①朝食について
朝食を毎日食べない人に比べて、毎日食べる人は学力調査の平均点が約20点高いそうです。
朝食が習慣化することは学力にも大きく影響するので、休みの日も朝食を食べる習慣をつけられるといいですね。
②カルシウムについて
給食では1日に必要なカルシウム摂取量の半分のカルシウムが入っています。
今日の給食では牛乳、小松菜にカルシウムが多く含まれています。
そしてビタミンDカルシウムを一緒にとることで、カルシウムの吸収率が上がるので、
キノコ類やサンマ、イワシなどのビタミンDを多く含む食品と一緒にカルシウムをとれると効果的です!
そして骨量は20歳前後で人生のピークを迎えます。
しかし骨量を増やすには10歳前後の時期がとても大切になるそうです。
今の時期にしっかり食べ物からカルシウムをとり、体を動かして元気な体を作りましょう( •̀֊•́ )