今日は昼休みから掃除時間にかけて、避難訓練をしました。授業中とは違い、先生からの指示があるわけではありません。いる場所も人数もばらばら。中には1人で廊下やトイレにいたという子もいたそうです。
避難開始から人員報告まで1分58秒と、2学期よりも早く集合することができ、高学年が低学年を気遣いながら避難してくる様子も見られました。
いつ、どこで起きるかわからない災害。
この避難訓練に先立って、先生がいないときはどのように動いたらいいか話し合った学年もあったとのこと。そういったことを自分たちで考えてみる、今日の訓練で迷ったことや困ったことを出しあってみる、そんなことも、命を守るために有効な避難訓練だなと思いました。
やってみてわかる不具合や難しさもあり、大人にとってもいろいろと勉強になる避難訓練となりました。