茨城の海は最高!

夏の魚 その1

台風が近づいていますね。
 
荒れる前に調査しておきたい魚が居たので遠征しました。
 
夕方と早朝に夏の魚その1の状況調査をするつもりですが夜は何を狙おうか迷っていました。
 
とりあえず夕方、日が沈むまでの1時間ほど、一級の釣り場は大勢の釣り人で占拠されていたので手前の1級ポイントで。
 
開始早々小型の魚がHIT!
 
海藻か?
 
いや、小型のワカシでした。
 
その後、少しの間爆タイムがありもう少し大きいワカシとショゴを数匹キャッチ。
 
なんか良い感じじゃ無いですか?
 
そして日が暮れ調査1は終了。
 
 
真っ暗になってから真夜中までの時間は例によって足下のアジ調査となりましたが不発・・。 
 
近年、アジ、思ったように釣れなくなりましたね。
 
お茶を濁す程度に竿先を突っ込む当たりはメバル。
 
5から6匹釣りましたが20cm止まりでそれ以上の型物はやはりここでは釣れません。
 
 
そして朝4時、ムクムクと起き出して釣り場に向かいます。
 
餌釣りの先行者2名、なので一級ポイントちょい手前を確保。
 
薄暗いですが実釣開始すると海面が何やらざわざわしていて鰯ですかね?ものすごい数です。
 
明るくなるとその鰯?らしき魚もどこかへ消え今度は代わりにワカシの群れが頻繁に通り過ぎるようになりました。
 
当然、HIT連発!
 
でも小さいんですよ、大きくて23cm。
 

 
そしてとうとう本命登場です。
 
突然HITしたと思うと猛然とダッシュ!この引きがたまらないですね。
 
近くに来ても潜る潜る!体の側面積を有効に使って抵抗してくれるので小型でも楽しいですね。
  
そうです、こいつが今回の本命の夏の魚その1のショゴの魅力です。
 

 
夢中で釣りまくり4時からの2時間で20数匹をキャッチ。
 

 
何と例えれば良いか、今日の海中はニジマスの養殖場のような感じでした。
 
ワカシとショゴが同じスクールで行動していてどの群れに当たっても我先にルアーへアタック、見ているとどうもワカシの方が先に食い付いてくる感じでなかなかショゴを狙って食わすのは難しかったです。
 
この群れが大きくなるまでステイしていてくれれば今年は夢の40cm台なんて妄想が膨らみますね。
 
さて、夏の魚その1の顔が見れたので、次はいよいよその2ですかね。
 
乞うご期待!!
 
 

 
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「魚釣り」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事