茨城の海は最高!

なんとか

前回のリベンジで行ってきました。
本番は明け方ですがいつものように夕方のアジ狙いからスタートします。
 
釣り場は家族連れのお祭り騒ぎで本当にやりにくかったですがなるべく静かな所を攻めて短い時合いに何とかアジをGet。
1308151
まあ、時合いらしい時間ではありましたが本当に『短い』。
30分あるかないか。
釣れたのが奇跡のような気もします。
 
夜になってもお祭り騒ぎはいたるところで繰り広げられ海に飛び込む者あり、右で左での花火大会状態でほとんど釣果は期待できませんがしばらく粘ったものの
 
 
3時間ほど熟睡して薄明るくなった頃再開しました。
ですが今日は前回のような活性がありません。
潮が下がっているからでしょうか?
 
それでもチャンスはやってきました。
足元のチャリコを除けるようにルアーを引いてくるとどこからともなく2匹のショゴが絡みついてきたのです。
ダートで興味を持たせた後フォールさせるとすぐに食いついてきました。
最初どっちの魚が食ったか分かりませんでしたが右旋回している魚の後ろに小さなショゴが付いています。
どちらかと言えば大きい方が食っていました。
2回ほど突っ込みをかわして抜きあげランディング成功。
1308152
 
実は前回の反省としてラインを8Lbまで強化しています。
ネットも足元に置いてスタンバイ。
もっともっと大きいのが来ても大丈夫ですよ。
 
ところがここからが試練でした。
サバさえ食ってこなくなったのです。
試しにメタルジグを投入すると・・・
いるわいるわ上の写真の一回り大きいサイズの魚がワラワラとジグの煌めきに酔うように水中でダンスを踊っています。
ギラリ、ギラリという緊迫したやり取りが4~5回あったでしょうか。
一定の距離を保って絡みついているようで遂に一度もフックに触ることはありませんでした。
 
AM8:30
照りつける日差しに追われるように釣り場を後にしました。
 
追) フロロの8lbは初めて使いましたがほとんど使い物になりませんので真似をする方はくれぐれもご注意を。

コメント一覧

hiro1
このリールは恐らく’99年頃に買ったツインパの2500Mg...
軽いルアーしか投げないからかまだまだ現役で使えるリールですが最近ローターの裏のカバー(プラ部品)が止めネジの所で割れてしまったので接着剤で固定して修理しました。まだまだ使いますよ。
小バッチハンター
私が愛用しているツインパと一緒だ!
http://www.geocities.jp/wakame33_y007m/index.html
ハンドルが小さいですが良いリールですよね。
ラインが太いと抜けが悪いしバッククラッシュも多発しませんか?
細いPEだと楽しめますよ♪
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「魚釣り」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事