予告どおり木曜の夜から調査へ行ってきた。
先ずは大きな川からスタート。
去年のデータではちょうどこの時期に良い型を上げたポイントなのだがどうだろうか?
薄暗くなりだした19:30頃からルアーを投げ始めたが暗くなってもベイトが騒ぎ出さない。
いつもは元気な鯉科の魚さえ今日は留守のようだ。
ダメそうですな。
下げが効き出したので小さい川へ移動する事にした。
ここもこの時期の定番ポイントで過去の実績はすこぶる高い。
だがここもベイトの姿が見えない。
浮いていないだけかも知れないので底を取れるルアーで丹念に攻めてみる。
根掛りに注意しながら流芯でフォールするとガクガクとロッドに魚からの信号が!
あわせを入れたのだが魚が小さくルアーと一緒に水面まで魚が出てしまい上手くフッキングできなかった。
次の瞬間エラ荒い1発!重めのルアーはあえなく魚の口から外れ吹っ飛んできてしまった。
魚が小さすぎです。
その後も粘ったがアタリなしだったので、朝釣ろうと思っていたポイントへ移動して仮眠する事とした。
到着して様子を見て見るとベイトが結構溜まっている。
これは朝が期待できるんじゃないですか、ということで1時間ほど仮眠。
3:30最近は明るくなるのが早い。夏至が近いですからね。
で、水面を見渡すと鏡のように静か!
あれ?ベイトは何処へ?
1時間ほど寝ていたあいだにどこかへ移動してしまったのか?
明るくなると移動が始まるかもしれないのでとりあえずここでやってみる事にした。
周りはどんどん明るくなって来ているのだが一向にベイトは騒ぎ出さない。
まだそういう時期じゃないのかと半分諦めかけた5:00何の前触れも無く突然ロッドが引き込まれた。
最初は勢いが良かったのだがすぐに力尽きた魚は今季初のシーバス48cm(セイゴですね)。
写真を何枚か撮りお帰り頂いたが結局その後もベイトは騒ぐ事も無くすっかり明るくなってTHE END。
ところで、最近の気になるニュースなのだが涸沼の釣り禁止区域が広がったという事だ。
最近は沼もメディアに登場する機会が多くなったせいで、色々な影響が出ているようだ。
シジミ拾いをする子供達がルアーのフックを踏み抜くような事はあってはならないと思うのだがやはりそういうポイントは釣り禁止になっても仕方がないと思う。釣り人は常識と照らして自主的に行動してほしいと願うばかりである。
これからの時期朝は沼でロッドを振る事が多くなると思うのだがみんなで気をつけて釣り場を守って行きたいものである。