![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/a8/d76dee0f24e04bcef26d4917f87cc5f7.jpg)
年始は青物狙いからはいったものの結局アジしか釣れず。
2,3月はバチ抜けのタイミングが合わず結構通ったのですが結果出ず。
4月も稚鮎パターンがはまらずシーバスはもう幻に。
5月は気分転換で始めたエギングとカマシングにどっぷりとはまりそれ以外の釣りはしていません。
6月もその流れでやっていましたが長い魚のことを思い出し我に返ります。
7月、イカの合間にショゴをやっていて外道で良い型のイシモチと遭遇。
ここからイシモチのジギングにまたどっぷりとはまり長い魚は後回しに。
8月、月初めに程度の悪いぎっくり腰、お盆明けまで静かにしていたら魚が居なくなっていて9月に入ります。
9月、そろそろハゼ天丼の季節ということで始めたもののまだ少し早いか?数が伸ばせず。
10月はアジの一本釣りに初挑戦しなんとか形になってきた頃に魚が居なくなる。
11月、そろそろシーバスも本気を出さないといけない季節なのですが今年もTOPの釣りをさせてもらえず苦戦。
12月、青物情報を聞きつけ参戦するも散々な結果で結局分相応なセイゴ釣りにシフト。
というのが今年の流れであっという間の1年でした。
いつもならここでシーバスの部の詳細結果となるわけですが今年は貧果のため結果の表だけとさせて下さい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/b0/35a0017bfad78764204292f2168f0eb6.jpg)
合計は33匹、真面目にやったのは11月だけ、バチ抜けもTOPの釣りも空回りでこれは温暖化のせいにしておきましょう。
さて、来年はどんな魚と出会えるのか?
楽しみです。