今回も夕方と翌日の朝に青物を狙い、夜はアジを探してみようかと。
木曜日、15:00北方面を目指しました。
堤防到着。
ルアーマンが5、6人メタルジグを遠投していました。
自分も参戦です。
自分も色々と投げてみましたがいつものルアーはサバが食いついてしまって目的の魚を食わせられません。
サバでももう少し大きければ楽しいんですがこのサイズではね・・
そんな中、珍しい魚が釣れました。
小鯖が掛かったのを回収中に途中で魚が代わった感触でしたがグングンと引いたのは太刀魚でした。

結局、夕方の地合いは鯖にやられて終了でした。
夜、トリック仕掛けを使ったアジ狙いです。
いつもなら地元の釣り人(じいさん達)が沢山いるはずなのですがだーれもいません。
釣れてないのかな?
まあやるだけやってみましょう。
開始早々ロッドを引き込んだのはメバルでした。
この時期でも足元にはメバルが溜まっているようで次々とアタックしてきます。
たまに大きく竿を持っていくのは大きなウミタナゴ。
まあ、これはこれで面白いのですが本命をアジに置いているのでなんだかなあ。
通りすがりの人達とお話させてもらうのですが口を揃えて今年もアジが来ないと言っています。
ダメですね。
日にちが変わる頃終了としました。
そして翌朝。
夕方と同じ堤防に立ちました。
相変わらずサバは沢山見えますが昨日のようにアタックしてきませんね。
なんとか口を使わせようと悪戦苦闘しているとなんと!目の前をショゴの群れが通過していくではないですか。
慌ててルアーを通すも一瞬興味を示したもののいつものようにジャレついてきません。
どの魚もまだスイッチが入ってないんでしょうか?
そして1時間経過した頃またしてもショゴの群れが!
進行方向に遠投して誘ってみると今度は見事にバイト!
20cmぐらいのスクールでしたがフッキングした魚の後を数匹付いてくるのが見えました。

これを合図にしたようにそこからは頻繁にショゴがアタックしてくるようになりワカシも混じって1時間で10匹ほどキャッチ。

ショゴは最大でも25cm、ワカシは30cmでした。
やっぱり朝の時合いは釣れますね。
明日からは学生さんは夏休みだと思われ釣り場が混雑しそうなので今日の調査となりました。
もっと近くの港でも入ってきていないか近日中に調査してみたいと思います。