桜の咲くタイミングが例年よりかなり遅かったので潮干狩りとか野草の会の調査と重なって魚釣りはちょっと休業中です。
桜はこれまで行ったことがなかった常陸大宮の「辰ノ口親水公園」という所へ行ってみました。
4月10日でちょうど満開。
久慈川の土手約1kmちょっとあるでしょうか菜の花とのコントラストが綺麗でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/2a/5e91f4017ace60ac54a1fd3903a461e8.jpg)
そして、11日、近くのポイントを調査するとちょうど出始めのワラビとゼンマイを発見です。
あと1週間あとが最盛期になるかな?
少しだけ収穫してきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/47/14a73db33ffc637cdb9b887041ce1c77.jpg)
そして日にちは少し戻って4月の8日、これも恒例のハマグリ拾い。
昨年終りに稚貝だったハマグリがだいぶ成長していてほぼ無限に拾えますがなるべく大きいヤツだけ拾ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/f9/a269435af499e15c17c93647ac3bb610.jpg)
もう少ししてから行った方が大きいヤツも増えてきて楽しさも倍増するのではないかと。
連休の頃になると身もふっくらとしてきて食味も上がるんですが何せ人が多くなってしまうのと駐車場が有料になるのがちょっとね。
今週初めは雨の影響で波と濁りがひどかったので次回の大潮の頃がちょうど魚釣りには良さそうな感じです。
そろそろあっちの方が気になってきているので今年初のポイントに行こうと思います。