天気はどうなんでしょうか?
例年ですと近所の田んぼはこの連休で田植えを終えようと一生懸命になる頃。
当然、川は濁りがきつくなってかなり厳しい状態となります。
27日、潮の時間も余り良くないので今回は濁りが入る前の川で何とか結果を出そうと行ってみました。
河原に下りようと一歩前に出ると岸にいた鵜が飛び立ちました。
見るとくちばしに長い魚?
ウナギですね、あのヌルヌルの魚を器用に咥えたまま対岸に飛んでいきました。
おそらくつくし漁で掛っていた獲物を横取りしたんだと思いますがもうそんな時期なんですね。
さて、今日も水面から徐々に探っていくのですが少し濁りが入っているようです。
薄暗くなり出すまでは無反応でしたが少し沈むルアーに切り替えるとピックアップの時、足元でギラリと反転してルアーを持って行く魚が!
ロッドがガクガクとまではなったのですが今一フッキングが甘くさよならした魚は40cm位のセイゴでした。
それから2投程した後今度もかなり至近距離でロッドがガクンと止められました。
直後、いきなり水面を割って出たのはこいつでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/eb/2a4f32cdaa590995de07c7f7a691552f.jpg)
50と少しのフッコ?でした。
これも最近皆さんが良く河口の方で投げているアレにそっくりな物をジグヘッドに刺して使っての一本でした(良く分りませんね)。
今日は最初からこのマズメのワンチャンスのみと考えていたのでその後、真っ暗になるまでの30分ほど投げて終了としました。
潮が下がりきるとこのポイント、ほんとうに魚が居なくなってしまうんです。
さて、ここからの10日間釣り場は混むんでしょうね。
自分はしばらくお休みとなるかもしれません。