

義兄夫婦といっしょに
英彦山(ひこさん)へいきました

そう!今は英彦山は修行の山とはいえ
どうしても登りたかったお年寄りや身体的弱者の
方たちのために、
スロープカーなるものができ

高い山も霊験あらたかな本殿までいけるのだ

初乗りでした

紅葉は大変きれいで
かえでが見事に真っ赤になっていました

上には、ちゃんと杖ついて約800段の石段を
登ってきた方たちもいました。
途中必ず乗り換えなければいけないようになっていて
そこは、廃校となった小学校を利用して
駅舎と、資料館



石楠花の時期は、5000本もの花が咲き乱れるそうな~

かえりは手作りこんにゃくの店と
手作り豆腐のお店によって
いっぱい買いました。
というか買ってもらった、ラッキー

方角的にはあんまりいい方向ではなかったんだけど
一度いい方向へ動いてからいってるからいいかな。
帰りも義母の所から帰ったし・・・。
なんかね~あんまり悪いことばかり続くと
本当にいろんなものに頼ってしまいます。
でも・・・寒かったよ~9度でした

彦山と、英彦山の違い~。
あの山のところ付近は明治ごろに英の字を
与えられた英彦山、
あとの川やら駅やらにつく名前は
彦山だけの字になるらしい

晩御飯もいただいて帰りました。
さて、私の親は何してるかな~と、電話したら
二人して風邪ひき、寝込んでたらしくこの一週間・・

「私たちは2人で、死んでもいいのよ~

はいはい、明日は今日作った南蛮漬けもっていってあげましょうとも

仕事帰りによりますわよ、
早めに仕事切り上げて。生活発表会やら絵画の出展やら
忙しいんだよ~~だからいけなかったんだよ!!

いまはスロープカーができでいるんですか。
それじゃ、身体的弱者の小生も山頂まで行けるんですね。
紅葉が綺麗だった見たいですね
今年は紅葉は見れそうに無いですぅ
スロープカーが有るなら重たい私の身体でも
登れそうです
直ぐ楽しようとするから痩せないんですよね
こういうのがあると、いろんな人が登れるようになるからいいですよね。
彦山でって行ったことないけれど、東北で言うところの「山寺」みたいなところと想像して、読みました。
いけますよ
ただ、スロープカーって
40人乗りで、多い日はひとつ乗れずに
待たないと、ってなります。
私が行った日もわりに多くて。満員でした。
>かずっちさんへ
石段を登ったほうが
なんだかありがたい気もしますよ~。
かなり1段1段が高いですが
がんばってください。
>ヨンヨンさんへ
山伏がものすごく修行してたらしく
600軒ほどの家があったらしいです。
その名残が石垣になって
段々畑のようになってました。
ちょっとした旅行気分にもなれるし・・
私もお気に入りの場所です
スロープカーにのって
ゆた~っと着いちゃいますね。