


これだけだと、いけません。間食はいいかも。

今日は朝も早くから旦那は仕事へ、おかげでやっぱり
2度寝~大慌てで、洗濯物干して出てきたら
9時15分。義母から「遅い~」



ガンガン沸かし、ペットボトル10本ぐらい冷やす。
掃除~おきゅうとを練って~(練るのは義母)

このあたりの人は自分で海岸に行って
流れついてるおきゅうと草をとって乾燥させ
今度は水に浸してから弱火でじっくり煮る。
こしたら、博多のおきゅうとで~、
ここのはそのままタッパーに入れて冷やす。
四角い羊羹みたいなのになって1センチ幅くらいに切って
ゴマとしょうゆをかけていただきます。
盆の風物詩でございます。おきゅうと考終わり

で、お参りに来た人にお茶だしたり~・・
昼買いに行ったり~・・・

今度はレッスン~。
人が少なかったけどみんな上手なので
楽しかった。
帰ったら、娘がまた私をあっシーに使う

今日はついでに買い物してかえった。

暇なとき練習しようっと!!

おっと、その前に初盆初盆、また明日から
朝っぱらから毎日通う。近いからとまるより通ったほうが気楽。


がんばるぞ~


うちも同じってむすこがかえってくる?
ピアノ、暇なくてなかなか・・
でも盆が終わって仕事始まったほうが
少しらくかも。
>花音さんへ
おきゅうとはところてんを
こさずに、ざらざらしたような感じで
ところてんは突いてにょろにょろって
出すけど、そのまま切った感じ。
味はないかなあほんのり海草の香り。
そんなにおいしいものでもないのですが
あっさりしててこの時期いいです。
>ヨンヨンさんへ
あ~マイナーな感じですもん・・
味の説明は花音さんに書いたコメント
見てください。
おきゅうと…初めて知りました。
おきゅうとって、初めて聞きました。
四角の羊羹みたいなのに、ごまとお醤油?
う~ん。味が想像しにくいなあ・・・(笑)
お互いお嫁さん業、頑張りましょう!
おきゅうと・・私も初めて知りました。
あ。。いいですねぇ~ピアノの本
聴けたらいいのになぁぁ。
息子さんが帰って来られるのですね
うちも、同じ。がんばりましょう~
あはは~好きなことは、取り組むんですけどね~。
>不老愚さんへ
がんばります!!
ファイト!!
>☆サミィさんへ
おきゅうとは博多名物らしいけど、
津屋崎、波津、岡垣の人たちも
作ります。
あの食感はあまり好きじゃないけど、朝から
食べるそうですね! ダイエット食になるのかな・・・?
貴女の他には誰も居ないんだし、やるしかないでしょう。
私にそのパワーを わけてくださーーーい☆