'ROUND MIDNIGHT

ソウルにジャズ、ボサノバ、シティポップ、そしてビールが大好き(^^)お気に入りの曲やアルバムを紹介しています... ♪

LUXMAN L-505u , etc

2008-11-28 18:39:49 | Audio

ご多分に洩れず当ブログが所属(?)する「goo ブログ」も290円ばかり出費することで「アドバンス」となり、「アクセス解析」なる機能が加わるわけで、アクセス数やアクセス元、検索ワードなどの解析ができるのですが...♪

この「検索ワード」... 当ブログに関しては、その内容から圧倒的に「アーチスト名」や「アルバム名」などが多いのですが、このところ多くなってきているのが「JBL 4318」なるワード...

そう言えば3月に購入した時に記事(「2008/03/01」)にしたっけなあ... と思い、以来そのままになっていたので、本日はその続編...(^^)

というのも、前回...

『スピーカーをグレードアップしたものの、「アンプ」がスピーカーのチカラを引き出せずにいることは明白で(^^;)、「今度はアンプかあ...^^;」と嬉しさとともにまた新たな溜息が...(笑)』

と終わっており、ジツのところ、その後「プリメイン・アンプ」と「CDプレイヤー」の買い替えが済んでいるのが実態でして、あれ以来、オーディオショップでいろいろと試聴させてもらったり、ウェブで情報収集したり...

結局のところ落ち着いたのが、アンプは「LUXMAN L-505u」(上掲画像)、CDプレイヤーは「Marantz SA-15C1」(すでにモデルチェンジが済んでおりリンク先は後継機の「C2」となっていますが外観はほぼ同じ)...

JBL 4318」とこの2機を基本に、「レコード・プレイヤー」と「MDプレイヤー」はそのままに(ほとんど使わんから...^^;)、これまた以前から使っていた「BOSE 101MM」も「JBL」と同時に鳴らしてます...(^^)

率直な感想としては...【ちなみに電源ケーブル等も一部交換しているものの、ソレらまでいくと話が細かくなるので今回は省略...】

単体では高音がキツめ(直接ヘッドホンで聴けば明白)の「Marantz SA-15C1」を、温かめの「LUXMAN L-505u」が包み込み、低音重視で中高音が若干弱い(?)「JBL 4318」を「BOSE 101MM」で補完する... といった感じ...(?)

ちなみにこのシステムだと、アンプのダイレクト・スィッチを「ON」にしてトーン系統を省き、ズピーカーの「アッテネーター・ボリューム」も未調整のまま「CDそのもの」の音を楽しめます...(^^)

別の言い方をするなら「BOSE」を切った場合、「中高音がちょっと弱いかなあ...」とアッテネーターくらいは調整したくなるので、「Marantz」の高音を打ち消す「LAXMAN」が持つ「まったり感」が特徴的と言えるかも...(?)

ジャンル的には、やはり「Jazz(ジャズ)」向き、特に「テナー・サックス」に関しては言うことなしで、まったりと温かく、ありきたりだけど「Sonny Rollins / Saxophone Colossus」なんて聴いた日にゃ、思いがけずシアワセな気分に...(^^)

そして「生音」の「バンドサウンド」系(具体的には80年代のソウル、フュージョン、CITY POPなど、ズバリ代表は「山下達郎 / For You」としよう...^^)は、「気持ち良~く」鳴ってくれます(^^)

まあ、ジャンルに関してはこの2点に拘っているので、コレらが気持ち良く鳴ってくれないと困っちゃうんだけど...(笑)

そして逆に不得意なのは、シンセを多用した「テクノ系」(って個人的にほとんど聴かないので実体験もほとんんどないんけど...)。ただし同じ「打ち込み」でも「低音」がメインでスキマを持つ「ソウル/R&B」系ならイチオウ問題なし(要は「Misia」はイイけど「Perfume」(このシステムで聴いたことないけど...笑)はダメといった感じかな...?)

あと「ロック」は「可もなし不可もなし」といったところだけど、個人的に「A.O.R.」(しかもハードでも「TOTO」あたりまで)しか聴かないので、「ハードロック」や「ヘビーメタル」に関しては音源もなくコメントできず...

最後に「クラシック」も音源がないのでコメントできないものの、コレは個人的にも非常に興味深いので、今度誰かに借りるなりして試してみたいなと...(^^)

以上、「オーディオ」を検討中の方々に何らかの参考になれば...♪




blogram投票ボタン  音楽ブログランキング  にほんブログ村 音楽ブログ ジャズへ  にほんブログ村 音楽ブログ R&B・ソウルへ  人気ブログランキングへ



My Auctions

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (EUGENE)
2009-01-13 05:47:26
未だに高中正義やYMOがメインです。最近だと、ケニーGとかです。後はイージーリスニング系とポップスのボーカルです。最近の高中は凝った打ち込みばかりです。Accuphaseがいいかなとも思うのですが、LUXトーンも気になります。こういった音楽には合いますか?

返信する
EUGENEさん (ucchi)
2009-01-13 18:20:27
ご来訪そしてコメントありがとうございます♪

さっそくですが最近の高中、そしてYMOあたりは、現在のシステムでは未聴のため、イメージの部分も含みますが、

生音主体の頃の高中や、ケニーGのサックスは、問題なく聴けると思います。

そしてワタクシの守備範囲外となるものの、イージーリスニング系は、LUXMANの暖かくまったりな性格にピッタリではないかなと...(^^)

唯一「Y.M.O」だけは何とも言えません。テクノにしては暖かな部分もあるので、ソレを求めるなら問題ないと思いますが、(フュージョンにしても)スピード感やキレを求めるなら「Accuphase」かもしれませんね。

以上、参考となるかわかりませんが、また何かありましたら気軽に声をおかけください。

では...♪
返信する

コメントを投稿