昨日の1981年に続き本日は1982年。
この年はソウル、AOR、J-POPとも個人的に当り年で(^^)好きなアルバムも多し。
昨日と同様にリアルタイムで聴いていたものは(『アルバム』「シングル」)
【ソウル編】
Zapp『Zapp2』、Luther Vandross『Forever, For Always For Love』、Aretha Franklin『Jump To It』、Cheryl Lynn『Instant Love』、Stevie Wonder「That Girl」、Rick James『Throwin' Down』、Con Funk Shun『To The Max』、Prince『1999』、The Gap Band『4』、Dazz Band「Let It Whip」、Atlantic Star「Circles」、Patrice Rushen「Forget Me Nots」、Junior「Mama Used To Say」、The S.O.S. Band『3』、Evelyn King『Love Come Down』などなど。
【AOR/POP編】
Bill LaBounty『Bill LaBounty』、Donald Fagen『The Nightfly』、Rickie Lee Jones『Pirates』、 Michael Mcdonald『If That's What It Takes』、Hall & Oates『Private Eyes』、Joe Chemay Band『The Riper The Finer』、Player『Spies Of Life』、TOTO『TOTO 4』、Steve Winwood『Talking Back To The Night』、Joe Jackson「Steppin' Out」、ABC「The Look Of Love」、Haircut 100『Pelican West』などなど。
【J-POP(当時この言葉はなかったと思いますが)編】
山下達郎『For You』、吉田美奈子『Light'N Up』、佐藤博『Awakening』、ケン田村『Fly By Sunset』、松任谷由実『Pearl Pierce』などなど。
というわけでSoul/Funkの割合がグっと高まりますが、Sunfire、Plush、Howard Johnson、Aurra「Make Up Your Maind」、Oneway「Cutei Pie」、ADC Band『Roll With The Punches』あたりには至ってはおらず。
しかしZAPP「Dance Floor」、Bill LaBounty「Livin' It Up」、山下達郎「Sparkle」、吉田美奈子「Town」(前年ですが)を聴いたときはショックでしたねえ(いずれもアルバムの1曲目)。
そして特筆すべきはS.O.S. Bandの「High Hopes」。アルバムのプロデュースはLeon F.SylversですがこれはJam & Lewisの曲で翌年の「Just Be Good To Me」への布石を打った曲といえるでしょう。
これらのショックが後の音楽に対する嗜好を決定づけたといっても過言ではない、個人的に重要な1年。
1982年の年間ブラックチャートはhttp://latifah.dameda.net/soul80/year/1982.html
↑昨日ともどもyuquilahさんのGroove With 80s Soul!から。感謝!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます